理美容の黄金のはさみを作る!

こんにちは。オオタです。この写真を見て思うこと。

「風よ!吹け!」「もっと吹け!」

風の方向はこっちだ(笑)

悲しいかな、男としての本能ですかね。

女性ならこの気持ち100%理解してもらえないでしょうね(笑)

さて、

今考えていることをお話します。

「黄金のはさみつくれないかなあ・・」です。

はさみって、古代ローマとかギリシャとかの時代からあって、超絶シンプルな機械で・・

そう考えるとありがたいモノです。

で、

それが金なら、ご利益がありそうでよくないですか(笑)

そんなはさみを使っていたら、

お客さんに自慢できて、

そのお客さんも友達に自慢できて・・

その友達も金のハサミを見たさに新規客としてきて

その輪が広がって、TV取材が来ちゃったりして・・・(笑)

「でも、金のハサミなんて高価なんでしょう。」

確かに作ったことないけど、金だから、相当高いだろうなあ・・・

でも金ですよ!

金(きん)は売れば、金(かね)に戻りますよ(笑)

 お金に余裕があるアナタ!

 いい車を買っても、10年後は1/10の価値になってしまいます。

 だったら、

 貯金ですかね。

 もし、お金が急遽必要になった時、売ればいいですね!!

 by悪魔のささやき

こんなことを考えていますが、

実際は金のハサミなんて、どう作ればいいんですかね。

ちなみに金だけで作ることはできても、「金」は柔らかいので、たぶん全く切れないです。

となると、

刃の部分の鋼は残して・・・

(つづく)

☆今日のポイント☆

男子の思考はコレ!『風よ吹け!』

(おわり。じゃまたね)

指掛けが特徴的なお気に入りのハサミと、研ぎ実績と、そのコメント

「未来のスマホです。

 食べれます!

 なんちゃって(笑)」

こんにちは。オオタです。

暑くなってきましたね。

暑いときはかき氷!と言いたいところですが、知覚過敏な私としては、ビールで我慢します(笑)。

さて、今回はお客様アンケートで、お気に入りのハサミを教えてもらいました。

このはさみは「小指掛けの幅が広く安定感がある」です。

珍しい指掛けなので、私の研磨実績にのせていると思ったら、載せてませんでした。

なので、近いハサミをご覧ください。

研磨実績 光 K

youtubeの0:17のところがわかりやすいです。

これに近い感じで、指掛け大きいタイプです。

 

指掛けについて

指掛けって、小指掛け(コユビカケ)とか、小指掛け(ショウシカケ)とか、指掛け(ユビカケ)って言います。

(まあ、何でもいいです)

小指をのせるところです。

今回アンケートに答えて下さった方は、指掛けの安定感をポイントにされている方ですね。

大きいほど、小指が触れる面積が大きいので、安定を感じやすいかと思います。

とはいえ、

逆の意見も聞きます。

それは、「この指掛けが邪魔。お客さんの頭に当たる」です。

なので、

納品した瞬間、捨てる!なんて豪語する方もいらっしゃいます。

実際納品した瞬間、ご自分で外されて、「いらないから」を戻していただいたこともあります。

この方は、指掛けに小指をのせず、薬指と小指を挟むことでハサミを安定させるそうです。

 

どれがいいということではなくて、両方とも一長一短がありますね。

〇指掛けがあるほうが、大きいハサミほどは安定させやすいです。

 (だから、理容師さんのハサミはほとんど指掛けがついているのかあ・・・)

〇指掛けがない方が、ハサミの向きなどを自由に動かしやすいです。

 (だからかあ、美容師さんのセニングは付いていないのを見ることが多いなあ・・・)

 

ちなみに

従来の指掛けを削って、半分くらいにしている方もいらっしゃいます。

そうすることで、安定させやすくて、お客さんの頭に当たっても大丈夫だと言っていました。

 

ってことで、

「未来のスマホです。

 食べれます!

 なんちゃって(笑)」

 

またね~!

理美容鋏の研ぎ~12,000番~

こんにちは。オオタです。

外は雨。

子供の頃、飴ちゃんが降ってきたら、いいなあと思っていました。

実際、飴ちゃんが降ってきたら、恐怖そのもの、地獄絵図ですね。

特にコンペイトウは危険!(笑)

2021年】金平糖のおすすめ人気ランキング10選 | mybest

Q:12,000番で仕上げたら、どうですか?

A:これまた、ディープな質問ですね。

深すぎて、用語説明からです。

12,000番というのは、研磨剤の細かさですね。

「12,000番の砥石で仕上げる」という使い方をします。

セニングのカット率みたいな単位です。

#と書いたりします。

12000番なら#12,000

#12,000は12,000番と読みますが、12,000メッシュと言うこともあります。

普通が何番か、はっきりとしていないですが、1000-5000くらいかと思います。

なので#12,000は細かいです。

細かいとピカピカの鏡面加工になります。

(包丁や大工さんのノミやカンナは細かい方がいいと思います。)

それだけ細かいと、丁寧な仕事をしている感じがでて、いい仕事をしている気がします(笑)

実際はどうかな・・・

僕は切れ味にあまり変わらないと思っています。

少し切れなくなるのが早くなる気がします。

開閉がしにくくなる気がします。

なので、細かすぎるとは思っています。

ですが、

最終的には好みの問題になります。

 

AA:よりディープに(笑)お答えします。

12,000番というのは、研磨剤の細かさを表しています。

120番とかが粗くて、10,000番は細かいです。

(1番とか2番とかは見たことがないです)

セニングのカット率みたいな単位です。

#と書いたりします。

 

12000番なら#12,000と書きます。

#12,000は12,000番と読みますが、12,000メッシュと言うこともあります。

これは「ふるい」です。

砂を網の上にのせて、細かい砂を下に落とし、大きいのを落とさない「ふるい」です。

ふるいにかける、の「ふるい」です。

南米やアフリカで、川の砂をすくって、金とかダイヤモンドとか、を探すのと一緒です(笑)

 

そして、

何番が普通なのか?

それは、はっきりとしていないですが、たぶん砥石全般業界では1000番です。

(まったくの勘です。区切りがいい数字だからです(笑))

ハサミの場合は、1,000-5,000くらいかと思います。

1000-5000番くらいと言っておけば無難です。

 

僕が何番使っているかは、ヒ・ミ・ツ!

社外秘っていうやつです。

どんな砥石なのか?

それはダイヤモンド砥石です。

ダイヤモンド砥石と言っても死ぬほどあるので、どれかは、ヒミツです

ヒントは、相当高価なヤツです。

それをいくつか持っていて、ハサミや求める切れ味ごとに好みで使い分けしてます。

 

話は戻って、

#12,000は細かいです。

 

細かいとピカピカの鏡面加工になります。

(包丁や大工さんのノミやカンナは細かい方がいいと思います。)

 

昔は天然の砥石だけだったからか、12,000番はすごく貴重でした。

今は人造砥石が主流なので、もっと細かい45,000番とかもあったと思います。

細かいと、よりピンポイントで、さらに毛に対してロスがなくてスムーズに行けそうな気がします。

さらに

砥石が細かいほど、

丁寧な仕事をしている感じがでて、

いい仕事をしている(笑)

 

でも、実際はどうかな・・・

 

僕はあまり変わらないと思っています。

 

逆に

#12,000くらいだと、少し切れなくなるのが早くなる気がします。

開閉がしにくくなる気がします。
ガムが付いているような、開閉のたびにクチャクチャするような感じです。

なので、12000は細かすぎるとは思っています。

 

ですが、

最終的には好みの問題になります。

理美容ハサミの研ぎ~名倉砥石について~

こんにちは。オオタです。

ファスティング2日目。いい感じで元気がないです(笑)

Q:ハサミを研ぐときに使う名倉砥石って何ですか?

A:名倉砥石って、簡単に説明すると研磨粉です(砥石の形状ですが)

普通の砥石に粉をまぶして、刃物を研ぎます。

もう少し説明を加えると、

普通の砥石の場合、研磨用の粉が乗っているといい感じに研げるます。

まあ、無くてもいいんですけど・・・

で、

この普通の砥石と名倉砥石の組み合わせで研磨の状態が変わります。

こういうことを書くと何がいいんだ?

って質問をうけます。

なんでも良いです。(もしかしたら、何でも良いというものでないかも、でも)正解はないです。

研ぐと、砥石の目がハサミ側に付きます。

粗い目とか細かい目とか・・・好みです。

 

ちなみに

名倉砥石というと、オレンジ色の人造砥石が一般的ですが、他に白や黒の天然物があります。

一般的に細かい方がいいという、イメージがあります。

が、ハサミに限って言えば、それは違うと思っています。

何でか?

説明しにくいですが、試し切りをしたとき、イイ感じにならないからです。

(それを言ったら、おしまいですが・・・)

茅の輪くぐり

こんにちは。オオタです。

気が付けば、今年も半分が過ぎました。

コロナなんだか・・・神社は平和でした。

毎月1日と15日は奥さんと神社にいって、手を合わせています。

といっても、宗教心が高いわけではなく、あの空気感が気分転換になるからです。

で。

この時期、京都の神社には「茅の輪くぐり」があります。

あの輪を左右左とくぐると、ひと夏を健康に過ごすことができるようです。

ついでに

世界の平和祈ってきました。

#ほんとかなあ。あやしい!

ってことで、今月もよろしくねっ!

研ぎ実績です。刃の角度について

こんにちは。オオタです。

好きなサプリは、ビタミンDです!

(なにそれ?なにその流れ?)

深い意味はございません。(笑)

 

ハサミの研ぎ実績を追加しました。

今回は刃の角度について、刃の角度が鋭角ほどよく切れますが、すぐ切れなくなります。

逆に刃の角度が鈍角なほど、永切れしますが、よく切れないです。って話です。

bmac 6インチ剣刃オフセット

美容師さん目線でシザー選びのポイント。

こんにちは

オオタです。

某ハサミメーカーに電話しました。

ワンコールで切れました。

あれ?もしかして、頬で切るボタンを押してしまった・・・と思って、もう一度電話しました。またワンコールで切れました。

あれ?もしかして、オレのiphoneおかしい?と思って、家に電話しました。問題なしでした。

また、電話したけど、ワンコールで切れて・・・

もしかして、着信拒否設定されている???なぜだ?

 

ってことで、

シザー選びのポイントと説明させていただきます。

こんな順番で考えてみましょう。

#美容師になりたての永野芽郁ちゃんに説明するイメージね。

#ベテラン理容師さんには優しすぎるかも。

1.ハンドル

オフセットとメガネがあります。

1-1.オフセット

持ちやすいです。デザイン的になんとなくカッコいいです。

オフセットの中でも、

静刃の柄がストレートタイプ、コブがあるラクダタイプ

動刃静刃ともより立体的になっている3Dタイプがあります。

1-1-1.ストレートオフセット

これはシンプルなオフセット

1-1-2.ラクダのオフセット

「コブがあるから、安定して持ちやすいよ。」

という人がいるけど、

「コブがない方がいいけど、このくらいなら気にならない。」

っていう人がいるね。

たぶん、見た目は安定しやすそうだけど、実際手にしてみると、意外と関係ないと思う。

ただ、中指の腹が当たるところが平らだと安定するね。

#これはマニアックすぎて、詳しい説明が必要かも

1-1-3.3D

もちやすいね。

持ちやすいことはいいことだね!

逆にデメリットがないかというと、あるね。

押切のクセが付きやすい。

ぶっちゃけ押切のクセがついていると、ハサミ的にはいいことはないね。

すぐ切れなくなったり、刃と刃がケンカしたり、、、

持ちやすいんだけど、スゲー重いというのもあるんで、それも要注意かも。

1-2.メガネ

持ちにくい、、、というと問題ありですが、オフセットと比べて持ちにくいです。

カットが好きなテクニシャン美容師さんが使うイメージです。

昔は、「もしかしたら、繊細な感覚の人で、細かい面倒臭いタイプかも」って思ったり、思わなかったり、

#明言は避ける大人の作戦です

 

2.大きさ

だいたいどのメーカーも5.5インチ~7.0インチの0.5インチ刻みです。

手が小さい女子は5.5インチ。大きい男子は7インチ。

という決まりはないです。

イギリス人美容師のヴィダルサスーン氏は4.5インチのハサミでした!

#いま4.5インチを使う人いないけどね。

2-1.5.5インチ

小さいです。手に収まりが良いです。

ちょこちょこ切る感じです。

「彫刻刀で削るようにカットを作る」感覚で仕事ができます。

毛量少な目で、頭の小さい人にも向いてますね。

2-2.6.0インチ

世の中の美容師さんには一番多いです。

普通です。

オールマイティーです。

#無難です。

2-3.6.5インチ

6インチよりちょっと大きいです。

大きい分、たくさん切れます。

その分仕事が早いです。

2-4.7.0インチ

さらに大きくなります。

刈り上げとか、キレイな面を作りやすいです。

(もちろん練習は必要です)

#理容師さんは7インチが多い

 

3.形

刃の形というと、2つあります。

刃線と断面です。

#間違えやすいよ。ココ重要だから赤線引いておくように!

 

3-1.刃線

刃線で切れ味がわかります。

3-1-1.直刃

直線の刃のこと。

しっかりと、きっちりと切れる感じ。

毛が逃げないから、狙ったところが切れるよ。

どちらかというと、硬く切れるイメージ

3-1-2.柳刃

ヤナギバって読むよ。

柳の葉っぱのような、刃線という意味かな。

普通のハサミはこれだね。

3-1-3.笹刃

これは笹の葉っぱみたい。

ふっくら太目の刃だね。

これだと毛を優しく切れるよ。

良く滑って、スライドカットはこれがいいという人がいるね。

反対に毛が逃げるので、ブラントカットには不向きかも・・・

 

3-2-1.段刃

刃線が段になっているやつ。

文房具のはさみとか、布を切るハサミとかは段刃だね。

特にいいとか、悪いとかは無くて、昔のハサミは段刃が多かったよ。

3-2-2.ハマグリ刃

これは段がなくて、ふっくらした貝のようになっている刃の形。

甲丸(こうまる)と呼ぶ職人さんもいるよ。

そもそもこの言葉は日本刀の言葉で、ハサミは甲丸と呼んでいたんだ。

それをあるメーカーさんが日本刀の言葉を使って、切れるイメージを持ち込んだ。

すごい言葉のセンスがある人だね!

3-2-3.剣刃

これはヨーロッパの剣みたいな形

実は作るのにちょっとメンドクサイ。

#こんな説明をすると、どれがいいんだ?って聞かれるよ。

#みんないいんだよ!

#僕は同じだと思う。研ぎ方次第だよ。

 

4.鋼材

鉄の材料のこと。

鋼材と言えば、コバルトだね!

こだわっている美容師は多いね。

#こだわっているメーカーさんも多いけど。

#多少気にしてもいいけど、そんなにこだわり過ぎたら、痛い目に会うよ。

ぶっちゃけ、ステンレスの大半は中国製で、買わない方がいいよ。

いや、、、いいすぎだ。

買ってもいいです!上手な人が研げばコバルトよりも、よく切れるよ。

切れなくなるのはちょっと早目かな。

 

5.ネジ

真ん中のところのやつね。

出っ張りタイプと埋め込みタイプがあるね。

自分できつく締めるんだよ。

きつ過ぎたら、自分で緩めるんだよ!

#これを知らない人が多い。

#プロは自分好みの硬さにするべきです。

5-1.出っ張りタイプ

出ていてじゃま?なんて思うかもしれないけど、ドライバーなんか使わないで簡単に調整できるのがいい点だね。

ちなみに締めるのはいいと思うけど、ゆるめるときは慎重にね。

研ぎたてのとき開閉が少し重いと感じたら、セームで刃とショクテンを拭くといいよ。

それでだめなら、オイルつけて、

それでだめだったら、ネジを緩めてみてね。

5-2.埋め込みタイプ

シザーケースへの出し入れがしやすいよね。

ひっかからなくて、イイ感じ。

#ダッシュするときは手で押さえないと飛び出てくるからね!

ハサミを選ぶときのポイント

こんにちは。オオタです。

昨日警察から電話がありました。

そして、さきほど行ってきました。

門番みたいな警官に挨拶をしました。

不愛想に無視されました。

#小梅太夫風にチッキショー!

大人のする態度ではないですね!

一般市民に挨拶くらいしてもいいのに・・・。

大人のオオタとして、人生の先輩として、、、(笑)

近づいて、、、

より近づいて、、

「こんにちは」って言ってやりました (^_-)-☆

#あいさつは大事だよ!

さて、

ハサミ選びのポイントは軽くお伝えします。

もし、

僕に聞いたとしたら、こんな感じで何がいいか?質問します。

今回は美容師編です。

1.カットか?

2.サイズは何インチがいいか?

3.ハンドルは、オフセット、メガネ?

4.どんな使い方をするか?

です。

4.のどんな使い方をするか?というのがポイントです。

 

「オールマイティに使いたい」

この場合ほとんどのハサミはOKです。

#「笹刃」は止めた方がいいです。毛が滑り過ぎです。

 

「ウエットでも、ドライでも使いたい」

上のオールマイティーと似ています。

このときのドライがポイントです。ただ単に乾いた毛をブラントやチョップカットできるのであれば、普通のハサミがいいです。

#「笹刃」は止めた方がいいです。毛が滑り過ぎです。

 

「ドライで使いたい」

上のパターンと似ています。

ドライの意味です。

ハサミ屋はドライカット=スライドカットと考えてしまいがちです。(スライドカットの場合は、この後に説明。)

単に乾いた毛をブラントやチョップカットできるのであれば、普通のハサミがいいです。

#「笹刃」は止めた方がいいです。

#いや、絶対NGです。毛が逃げすぎて使いにくいです。

 

「スライドカットで使いたい」

この場合は笹刃がいいです。と大半のハサミ屋さんが言うと思います。

ですが、僕はなんでもいいと思います。

普通のハサミをスライドカット仕様に刃付けをすればOKだからです。

その方が滑りをコントロールできるので、切るポイントがはっきりします。

そうなると、楽しくカットができるのではないだろうか。

注意点があるとすれば、柔らかい鋼はやめた方がいいです。

中国製とか、昔からあるハサミとかは、鋼が柔らかいです。

#中国製は安いハサミ

#昔のハサミは30年前からあるハサミ

柔らかい鋼のものはすぐ切れなくなるからです。

 

ぶっちゃけ。

おばあちゃんが「このはさみは高くて、すごくいいハサミだよ。お前にあげるよ」というハサミがあります。

いいハサミかどうか、それはいいハサミで嘘ではないです。

が!

しかし!

それはおばあちゃんが現役バリバリの50年前はすごくいいハサミだったという話です。

50年前、スマホはもちろんなかったし、ガラケーもなかったし、、、

電話はあったけど、インターネットはなかった時代です。

液晶テレビはなくて、白黒のブラウン管テレビだった時代ですね。

#力道山はいなかったけど、ジャイアント馬場は現役だ

 

おばあちゃんに「このはさみは高くて、すごくいいハサミだよ。お前にあげるよ」と言われたら、

素直におばあちゃんの顔を立てて「ありがとう!」と言って気持ちを優しくうけとりましょう。

#優秀な美容師は身内にも優しく対応する

 

刈り込み鋏選び3(鋼材)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

理美容のハサミって、

スゴイ硬いんですけど、

どのくらい硬いか知ってます~?

鉄を切れるくらい硬いです。

うちの近所にホームセンターコーナン亀岡大井店があります。

だからどうした?って話ですが(笑)

そこに行くと、電気工具の棚付近に「鉄に穴をあけるドリル」があります。

このドリルを手にとって材料を見ると、ハイス鋼とあります。

このハイス鋼と同等もしくはそれ以上硬いのが、ハサミの材料です。

今回は「カットシザー選び 鋼材(こうざい)編」です。

鋼の材料ということで、鋼材(こうざい)と呼びます。

つまり、

理美容のハサミって、か・な・り 硬いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 鋼材の種類

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハサミの鋼材にはいろいろありますが、大きく分けて4種類です。

誤解を恐れず、わかりやすさを優先させ、

軽く歴史を振り返ってみます。

古い順番に、

1.鋼。

かなりベテランの方が持っているハサミです。
「おばあちゃんが、これはいいハサミだと言われて買ったハサミだから、あなたも使えるわよ」
というハサミですね。
今は売られていないと思います。

2.ステンレス鋼

SUS・・・
440・・
とか表示されているものです。

昔の鋼というのは、すぐ錆びました。
ほんと、すぐ錆びたようで、放っておいたら2.3日で錆びたそうです。
ハサミにとって、サビは大敵です。
錆びたら使い物になりません。

ステンレスというのは、錆びないという意味です。
当時は、錆びないというだけで、すごく良いハサミでした。

とはいえ、水にずっと漬けていれば、錆びます。

3.コバルト系ステンレス鋼

・○○コバルト
・コバルト○○
・V金10○
・A○○
・粉末○○
・スーパー○○
・微粒子○○
・パウダー○○

いろいろあります。

現在のメインの材料です。コバルトが混ざったステンレス鋼です。

コバルトや他のいろいろな鉱物の合金ですね。

ステンレス鋼も合金ですが、コバルトが入っていることで、永切れするようになったと感じます。

実際永切れもすると思います

4.ステライト

・○コバルト
・コバルト
・ステライト

3のコバルト系ステンレスと混同しやすいです。

その特徴は、「コバルトが100%」とか「コバルトが50%以上とか」「さびない」「磁石につかない」「非磁性」とか
です。

この材料は、最高にいいものだ!と誇大宣伝するところがありましたが、一概には言えません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ で、どれがいいのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.鋼

これがいい!と言っても、今製造しているハサミはないと思います。
恐らく問屋さんの倉庫にもないと思います。
運が良ければ、おじいちゃん、おばあちゃんが持っていると思います。

特徴は、
切れ味としては、すごくいいです!

研ぎたてのいい状態でしたら、とてもいいハサミかと思います。

ただし、すぐ切れなくなります。
包丁などには、良い材料だとは思いますが、ハサミには不向きかと思います。

2.ステンレス

この材料のハサミも少ないです。

アジア周辺国(例えば中国製など)は、この材料です。

また、30年以上前からあるハサミもこの可能性が高いです。

コバルト系に比べると、切れなくなるのが早いです。
とはいえ、鋼と比べると格段に永切れします。

柔らかめが多いので、ドライの硬い毛には不向きです。

比較的安いハサミがコレです。

もし、安いことがいいとしたら、いい鋼材です。

3.コバルト系

現代のハサミのメインです。
恐らく9割はこの材料です。

「ステンレス」のように錆びません。
「ステンレス」より、永切れします。

各社各用に細かくいろいろな名前が付いています。

違いもそれぞれ微妙に違うと思います。

   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これポイントです。

ハサミとしての違いは、ホント微妙なんです。

一時期流行った、積層の模様があるのもコレです。

金色にメッキしてあるのも、剥がしてみるとこれのことが多いです。

いいか、わるいかというと、いいと思います。

というか、

大きなくくりで言うと、みんなコレですと言っても、いいと思います。

4.ステライト

切った感じがコツコツ・・・・と切れます。

ただ、これも厳密に言うとそんな感じがする気がしないでもないけど・・・
という世界です。

どちらかというと、永切れが得意な鋼材です。

“ハサミにうるさいハサミ屋さん” が、ステライトだから良いハサミというひとがいます。

そう単純な話でもないと思います。

この材料は研ぐのが難しいとされています。

永切れが得意なタイプですが、下手くそな研ぎだとすぐきれなくなります。

上手に研いでくれるひとがいれば、この鋼材は選んでもいいと思いますが、そうでない場合は避けたほうが無難です。

上手な方が研いだとして、

3のコバルト系と比べて、少し切れ味が甘めで、少し永切れします。

刈り込み鋏選び2(ハンドル)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

もしあなたが、

男なら

かわいい彼女よりも多くの時間を過ごすことになるのが、

ハサミです。

(同じお店の彼女と付き合っている場合を除く(笑))

ほかに、
いいなあと思う女性がいて、
ベットでイチャイチャして、それがバレると彼女に怒られますね。

その点ハサミは、
複数の相手と
ベットで、手当たり次第、あんなこと、こんなことをしても大丈夫です(笑)

ベットでなくても、
まっ昼間の、お店のなかでも大丈夫なんです!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ハンドル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

念のため確認です。

ハンドルって、手でもつところです。

柄(え)とも言います。

では、

始めます。

え~ですか?

(^^)v

笑顔になってしまったあなた。

一生、アナタについて行きます(笑)

笑顔にならなかった方。

~大きく息を吸ってぇ。。。。吐いて~

広い、大きな心で見守ってください。

m(__)m

さて
ハンドルですが、理容師さんが選ぶハンドルは、オフセット1種類しかありません。

ですが、
僕には2種類に感じます。

その2種類とは、
「下駄のはいたもの」と
「下駄をはいていないハンドル」です。

わかりにくいですかね。

平たく、わかりやすく言うと親指と薬指の距離です。

では、この写真をみてください。

あるはさみ職人が、その雰囲気を写真にしようとして撮った一枚です(笑)

下駄を履いているハンドルは、一番左のハサミです。
親指と薬指の距離が広いハンドルです。

左から2番めのハンドルは、下駄をはいていないハンドルです。
距離が短いです。

これはどちらがいい、わるいというのはありません。

使っていてしっくりくる、こないの違いかと思います。

刈り込み鋏選び1(長さ)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

普段はハサミの研ぎをしております。

いろんなメーカーのハサミを見ております。

多くの理容師さんとハサミに対するコダワリのお話を伺う機会に恵まれました。

ハサミ選びとしては、

ご自分の感覚や先輩の教えを大事にされる方も多いと思います。

一人のはさみ職人としての立場から、いい悪いというのではなく、
そういう見方もあるんだ。ということで読んで頂けるとうれしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■刈り込み鋏 (長さ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理容向けで刈り込み鋏としては、
使われるハサミには6.5インチ~7.0インチが一般的です。

7.5インチでも8インチでもいいと思います。
6インチでもいいと思いますが、5インチはさすがに厳しいですね(笑)

一般的には、
手の大きさで選ぶことが多いかもしれません。

大きい手の方は、7インチ。
小さい手の方は、6.5インチといった具合です。

ただ、
僕の意見としては、
「手の大きさはあまり関係ない」と思っています。

それは、185センチくらいある大きい男性が小さいハサミを使っていたり、
華奢で小柄な女性が7インチのハサミをメインにしていることもあるからです。

お話を聞くと、
「この大きさが手に合う」ということでした。

結局慣れてしまえば、それほど気にならないことなのかもしれません。

とはいえ、
それだと、よくわからないので、それぞれの特徴をまとめます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 7.5インチ vs 6インチ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わかりやすいように、あえて極端にしました。

長いハサミ代表の7.5インチ。
短いハサミ代表の6インチ。

————————————————————–

7.5インチのいいところは、

○一度にたくさんの毛をつかむことができる。

そのため、面をそろえて作りやすいです。
きっちりとしたスタイルを作るには、大きくてよく切れるハサミが便利です。

多くの毛を切ることができるので、仕事が早いです。

————————————————————–

6インチのいいところは、

○小回りがききます。

面をそろえて作るは、不向きですが、
柔らかいスタイルを作るには、便利です。

“毛束感”をつくろうとするとすると、小ぶりの方が動かしく便利です。

多くの毛を切ることができませんが、
その分切った感じが優しく切れます。

もし、「優しく柔らかく毛を切りたい」と思い出したら、短いハサミはオススメです。

————————————————————–

話を元に戻しましょう。

長いハサミは、面をつくるのにいいです。ただ優しく切るのは難しいです。

短いハサミは、小技を活かしたカット向きです。ただ時間は遅くなります。

あとは、そのサロンの状況によって変わってくると思います。

1000円カットで働くなら、大きめのハサミがいいと思います。
しかし、切った感じが硬いので、優しく切りたいと思ったら、短めのがいいですね。

ユニセックスの若者向きサロンなら、短めがいいですね。
きっちりとしたスタイルをつくると、彼女から「ちがう」とか言われてしまって、
ふられてしまうかもしれません。

美容師さんのセニング選び2(カット率)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

今回はセニング選びのポイント②を説明します。

もし、アナタがイケメン美容師なら、

セニングは彼女みたいなものなんです。

「???」と思ってしまった、アーナータ~!!

最後にその説明をしますね(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ カット率

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カット率とは、%(パーセント)で表します。

例えば、100本の毛をセニングで切った時、20本切れればこのセニングはカット
率20%です。

10本切れれば、カット率10%ですね。

では、100本のうち、23本切れたら、どうでしょう?

23%なのでしょうか?

正確には、23%です。

が、

しかしっ!

実際に23%のセニングは、こんな感じで表現をします。

ふつうは、

カット率23%でも・・
・カット率20%とか、
・カット率25%とか
・カット率20~25%とか、
・カット率20~30%とか。

また、また、ひどくなってくると、

・カット率15%とか、
・カット率30%とか
・カット率35%というのもあります。
・カット率40%というのがあっても、驚きません。

またまた、
・ウエットで30%、ドライで20%
・縦に入れると10%で、横だと20%

・・・・

正直に言います。

アバウトです。

それは、使い方によって違うものだし、正確に測ることができないからです。

感覚の世界なんです。

もしも、

僕が美容師のふりをして

セニングが欲しいなぁと買おうとしたとき、

ハサミやさんが言うカット率はあまり信用しません。

それは実際に切ってみないと、わからないものだからです。

以前にこんなことがありました。

サロン2年目のかわいい女性が

「これ、20%だってディーラーさんが言って買ったんですけど、

もっと切れる気がします。本当は何%なんですかね?」

と聞かれたことがありました。

このセニング、

バッチリラインが出て、

半分近く毛が落ちました。

僕の感覚では、カット率45%です(笑)

これは営業さんが無知だということもなくはないのかもしれません。

 ・・???・・

  変にオブラートに包み過ぎました。

この営業さんは、勉強不足!無知!

ですが、

セニングのカット率とはそういうものなのです。

もし、そういうことが嫌なら、

信頼できる鋏に詳しいハサミやさんと仲良くしておくといいですね。

そういった方なら
「メーカーは30%ということですが、私の感覚では20%です」とか

「あなたのこのセニングが20%だとしたら、このセニングはもう少し取れるので25%ですよ」とか

「カット率が少ないとラインが出なくて失敗が少ないのでいいですが、仕事が遅くなりますよ。」とか

そんなアドバイスを貰えると思います。

ハサミ選びに戻ります。

いくらアバウトとはいえ、ある程度の目安があります。

分けてみると

・カット率 10%ぐらい
・カット率 20~30%ぐらい
・カット率 50%以上

です。

用途に合わせて、この3種類のカット率のセニングを使う方も多いです。

しかし、はじめの1丁を選ぶとすれば、

●20~30%のものを選ぶといいです。

その理由は、

1.セニングのラインが出にくいから

 カット率が高いほどラインはでやすいものです。

2.仕事が遅くなり過ぎないから。

 カット率が低いとラインは出ないものですが、低すぎた場合何回もセニングを入れるため時間がかかります。

—(ハサミ選びで迷ったら)————————–

 まずは、カット率 20~30%ぐらいがいいよ。

——————————————————

最後にひとつ「付け足し」です。

セニングで大事なこと。

 ◎ヌケ

です。

セニングを入れて、ひっかかることがあります。

これは、単純に切れないからという理由もあります。

そして、使い方もあるのかもしれません。

しかし、新品や研ぎたてなのに・・・という時は、刃付け。

●切れ味重視でヌケについてはあまり考えていない刃付け

 と

●ヌケの良さを考えた刃付け

があります。

刃付け次第です。

いくらヌケのいいという鋏でも、ヌケを悪くすることもできます。

またその反対も可能です。

このヌケに関しては、ハサミ選びというよりは、

ハサミ屋さん選びや研ぎ師さん選びになりそうですね。

もうひとつ

これはちょっとしたほか業者の営業妨害をしますが(笑)

あまり安いものを選ばないほうがいいです。

よく切れないと、枝毛製造機になるからです。

あの美容室に行くとなぜか、パサついて、枝毛がデキて、、、なんて言われたらつらいですから・・・

—(ハサミ選びで迷ったら)————————–

 まずは、ハサミ屋さん選びや研ぎ師さん選びだね。

——————————————————

では、あなたの素晴らしい美容師人生をお祈りして・・・。

おわり

美容師さんのセニング選び1(正刃・逆刃)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

「カット」に入りたての頃って、

セニングって、すごい便利ですよね。

いろいろ誤魔化せるし・・・(笑)

はじめの頃、

セニングを使って、

腕が未熟な分、道具でカバーというのも、あり?!?

・・・・・・・もちろん、ありだと思います。(笑)

あのカットの上手な先輩も、

はじめの頃はそんなもんだったんですよ・・・(たぶん)

セニング選びのポイントを説明します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■セニング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あっ。

その前に。

念のため、セニングの説明です。

セニングとは、スキバサミのことです。

ソギバサミって、呼ぶかたもいらっしゃいます。

そのソギバサミの「ソギ」って、なんでしょう?

僕も知りませんでした。

ソギバサミと呼ぶ人がベテラン先生だったので、

今は使わない、なまり?だと思っていました。

で、調べてみました。

漢字で書くと「削ぎ鋏」でした。

そぐっていうのは削ることだったのです。

彫刻のように、けずって作るイメージなんですね。

もともとのセニング(thinning)とは、間引くとか、減らすという意味です。

毛のボリュームを調整するような使い方ですね。

もうひとつ確認。

セニングは、櫛刃(くしば)と棒刃(ぼうば)の組み合わせです。

セニングには、正刃(せいば)と逆刃(ぎゃくば)があります。

正刃というのは、持ったとき上の刃が櫛刃のもの。

開閉すると、動刃になるのが棒刃になります。

この逆が逆刃です。

参考写真:http://www.1hasami.com/glossary/glossary-img/gyakuba.jpg

さて

選ぶポイントは、2つ。

 ●正刃か?逆刃か?

 ●カット率

です。

今回は、正刃・逆刃です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■正刃か?逆刃か?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

正刃と逆刃どちらがいいのでしょうか?

どちらも一長一短あり、どちらがいいというのはないです。

人によっては、「逆刃のほうが内側を取ることができて、ラインがでなくていい」

と言う方もいます。

しかし、反対に「正刃のほうが内側を取ることができて、ラインがでなくていい」

という方もいらっしゃいます。

このように、まったく違う意見があるのは、使い方しだいということなんだと思います。

とはいえ、

選ぶとすれば、、、、

○いままで正刃で慣れているという方は、正刃が無難です。

○逆刃で慣れているのなら、逆刃がいいです。

また、正刃も逆刃も使うということで、

2丁持っているかたもいらっしゃいます。

僕なら、メガネのハンドルを選びます。

  参考写真:http://www.1hasami.com/glossary/glossary-img/megane.jpg

メガネのいいところは、ひっくり返すと

 ・正刃→逆刃→正刃→逆刃・・・

と使い分けることができます。

1粒で、2度おいしいんです(笑)

買うときは、指かけは両方つけてください。

もちろん指かけを使わないのなら、つけなくていいですし、

正刃でしか使わないというのであれば、ひとつだけでOKです。

教えてもらう先輩の意見にも聞いてみましょう。

もしアドバイスしてくれたら、敬意をはらって、参考にしましょう。

ちなみに割合ですが、

美容師さんの場合、正刃のセニングが圧倒的に多いです。

(推定8割)

その理由は、専門学校で用意されるものが正刃が多いというのが原因かもしれません。

正刃で切るとこうなって・・・

逆刃できるとこうなる・・・みたいなことは、

学校の授業で教えるというよりは、
サロンワークでの感覚を磨くことなのかもしれませんね。

で。

結論です。

—(ハサミ選びで迷ったら)—————————

 セニングはメガネを選ぶと、正逆使えて便利だよ。

—————————————————-

次回はカット率選びです。

では、また。

あなたの素晴らしい美容師人生をお祈りして・・・。

美容師さんのカットシザー選び3(鋼材)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

理美容のハサミって、

スゴイ硬いんですけど、

どのくらい硬いか知ってます~?

鉄を切れるくらい硬いです。

うちの近所にホームセンターコーナン亀岡大井店があります。

だからどうした?って話ですが(笑)

そこに行くと、電気工具の棚付近に「鉄に穴をあけるドリル」があります。

このドリルを手にとって材料を見ると、ハイス鋼とあります。

このハイス鋼と同等もしくはそれ以上硬いのが、ハサミの材料です。

今回は「カットシザー選び 鋼材(こうざい)編」です。

鋼の材料ということで、鋼材(こうざい)と呼びます。

つまり、

理美容のハサミって、か・な・り 硬いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 鋼材の種類

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハサミの鋼材にはいろいろありますが、大きく分けて4種類です。

誤解を恐れず、わかりやすさを優先させ、

軽く歴史を振り返ってみます。

古い順番に、

-1.石

マイナス1は、石です(笑) 大昔の話です。

0.鉄

そして鉄。これも昔の話ですね。

(この石と鉄は番外編ということで、本編に入りますね。)

1.鋼(はがね)

かなりベテランの方が持っているハサミです。
「おばあちゃんが、これはいいハサミだと言われて買ったハサミだから、あなたも使えるわよ」
というハサミですね。
今は売られていないと思います。

今のハサミと違い、サビやすいです。

実はすごくよく切れます!

ですが、すぐ切れなくなります。(10人持てばいいとか、そういうレベルです)

 

2.ステンレス鋼

省略してステンレスと言いますが、正確にはステンレス鋼(ステンレスコウ)です。
ステンレス化させた鋼です。

SUS・・・
440C・・
とか表示されているものです。

昔の鋼というのは、すぐ錆びました。
ほんと、すぐ錆びたようで、放っておいたら2.3日で錆びたそうです。
ハサミにとって、サビは大敵です。
錆びたら使い物になりません。

ステンレスというのは、錆びないという意味です。
当時は、錆びないというだけで、すごく良いハサミでした。

とはいえ、水にずっと漬けていれば、錆びます。

 

3.コバルト系ステンレス鋼

省略してコバルトと言いますが、正確にはコバルト含有のステンレス鋼です。

・○○コバルト
・コバルト○○
・V金10○
・A○○
・粉末○○
・スーパー○○
・微粒子○○
・パウダー○○

いろいろあります。

現在のメインの材料です。コバルトが混ざったステンレス鋼です。

コバルトや他のいろいろな鉱物の合金ですね。

ステンレス鋼も合金ですが、コバルトが入っていることで、永切れするようになったと感じます。

実際永切れもすると思います

 

4.ステライト

wikiによると、コバルトを主成分とし30%程度のクロム、4~15%のタングステンなどからなる合金に使用されるデロロステライトグループ(Deloro Stellite Group)の商標である。だって。

・○コバルト
・コバルト
・ステライト

3のコバルト系ステンレスと混同しやすいです。

その特徴は、「コバルトが100%」とか「コバルトが50%以上とか」「さびない」「磁石につかない」「非磁性」とか
です。

この材料は、最高にいいものだ!と誇大宣伝するところがありましたが、一概には言えません。好みです。

ハサミの材料の特徴としては、開閉感が微妙にねっとりします。(5.5インチ以下なら全く気にならないと思う)

長切れすると言われるけど、使い方や研ぎ方次第です。

研ぐ身として、ハサミそれぞれの個体差、クセが強いです。イイ感じのものはいいんですが、それでないものは、残念です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 で!どれがいいのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1.鋼

これがいい!と言っても、今製造しているハサミはないと思います。
恐らく問屋さんの倉庫にもないと思います。
運が良ければ、おじいちゃん、おばあちゃんが持っていると思います。

特徴は、
切れ味としては、すごくいいです!

研ぎたてのいい状態でしたら、とてもいいハサミかと思います。

ただし、すぐ切れなくなります。
包丁などには、良い材料だとは思いますが、ハサミには不向きかと思います。

ちなみに日本刀の材質を使ってハサミを作ったとします。
たぶん、よく切れると思います。
が、すぐ切れなくなりと思います。

 

2.ステンレス(鋼)

この材料のハサミも少ないです。

アジア周辺国(例えば中国製など)は、この材料です。

また、30年以上前からあるハサミもこの可能性が高いです。

コバルト系に比べると、切れなくなるのが早いです。
とはいえ、1.の鋼と比べると格段に永切れします。

柔らかめが多いので、ドライの硬い毛には不向きです。

比較的安いハサミがコレです。

もし、安いことがいいとしたら、いい鋼材です。

 

3.コバルト系

現代のハサミのメインです。
恐らく9割はこの材料です。

「ステンレス」のように錆びません。
「ステンレス」より、永切れします。

各社各用に細かくいろいろな名前が付いています。

違いもそれぞれ微妙に違うと思います。

   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これポイントです。

ハサミとしての違いは、ホント微妙なんです。

一時期流行った、積層の模様があるのもコレです。

金色にメッキしてあるのも、剥がしてみるとこれのことが多いです。

いいか、わるいかというと、いいと思います。

というか、

大きなくくりで言うと、みんなコレですと言っても、いいと思います。

4.ステライト

切った感じがコツコツ・・・・と切れます。

ただ、これも厳密に言うとそんな感じがする気がしないでもないけど・・・
という世界です。

どちらかというと、永切れが得意な鋼材です。

“ハサミにうるさいハサミ屋さん” が、ステライトだから良いハサミというひとがいます。

そう単純な話でもないと思います。

この材料は研ぐのが難しいとされています。

永切れが得意なタイプですが、下手くそな研ぎだとすぐきれなくなります。

上手に研いでくれるひとがいれば、この鋼材は選んでもいいと思いますが、そうでない場合は避けたほうが無難です。

上手な方が研いだとして、

3のコバルト系と比べて、少し切れ味が甘めで、少し永切れします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

鋼がよければ、すべてイイと思っている人が多いです。

実際はそうでもないです。

多くのハサミを使っている人や研いでいる人は、意外と鋼では変わらないという人が多いんじゃないでしょうか。

とはいえ、少しでもよいもの、どうせ高価なものだから、よりいいものがいいですね。

 

保護中: ツシマ様専用

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

美容師さんのカットシザー選び2(ハンドル)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

 

もしあなたが、

女子なら、

かっこいい彼氏よりも多くの時間を過ごすことになるのが、

ハサミです。

カッコイイ彼氏は、浮気をするかもしれません。

#カッコ悪くても浮気する可能性あり

その点、

ハサミは、

美容師を続けていく限り、

あなたの良きパートナーで、

かけがえのない相方になるはずです。

そして、お金を稼いでくれるいい奴です。

よいハサミ選びのきっかけになれば、うれしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ ハンドル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

念のため確認です。

ハンドルって、手で持つところです。

穴のところです。

柄(え)とも言います。

 

では、

始めます。

 エ~ですか?

    (^^)v 

#柄とエ~をかけていんです

#これは立派なオヤジギャクで

 

笑顔になってしまったあなた。

一生、アナタについて行きます(笑)

 

笑顔にならなかった方。

  ~大きく息を吸ってぇ。。。。吐いて~

広い、大きな心で見守ってください。

     m(__)m

 

さて、

ハンドルの細かい違いはありますが、大きく2つに分けることができます。

それは、オフセットメガネ

母指穴と薬指穴がずれているのが、オフセット。

並んでいて、ひっくり返しても同じ並びがメガネ。

上がメガネ。下がオフセット。

 

では、ハサミのハンドル選びです。

まず、お店の先輩に聞いてください。

   ↑コレ、大事です。

「オフセットとメガネどちらを選べばいいですか?」と聞いてみてください。

 

(先輩が「みんなメガネだよ」と言われた場合)

サロンとしてメガネをすすめている場合です。オフセットの選択はないですね。

教えていただく、先輩の顔を立てましょう!

もし、「いやいや、オレ、メガネ嫌っス!!!」と言ってしまうと、
これから教えてあげようという先輩の心が折れてしまうので、注意しましょう。

 

(「みんなメガネだよ」と言われなかった場合)

つまり「どっちでもいい」場合。です。

どちらでもいいとのことなので、好きな方を選びましょう。

 

その特徴ですが、

・オフセットの特徴

○持ちやすい。
○開閉しやすい。
○安定させやすい。
○いろいろなハンドルのデザインがある。
△オフセットで慣れると、メガネは違和感を感じやすい。

持ちやすいというのは、魅力的です。

#だから7インチにメガネはなくて、ほとんどオフセットだよ

 

・メガネの大きな特徴

○自由度が高い。

このひとことに尽きます。

その他については、オフセットの逆です。
△持ちにくい
△安定して開閉させるのが難しい
△安定させにくい
△いろいろなハンドルはない。
○メガネで慣れると、オフセットでもイケる!

自由度が高いということは、いろいろなカット技法に対応しやすいという意味です。

例えば、
上から下にスライドさせて・・・
手首を返して刻みながらラウンドさせて・・・
みたいな、他人からはワケの分からないような自由なカットはしやすい
です。

 

だれかが言っていましたが、有名美容師さんは、メガネ率が高いようです。

黙々と練習するようなタイプは、メガネが多い印象があります。

一般的にメガネは安定させて持てるまで、時間がかかると言われています。

確かにそう言う面はあると思います。

しかし、そんな言うほど、持ちにくいということはないと言う方もいます。

慣れるまで、オフセットよりはちょっと時間がかかってしまうぐらいに考えていいです。

 

では、結論です。

—(ハサミ選びのハンドルを選ぶときは)—-

 「うちはメガネ」と言われたら、メガネ。

 自分はカット一本で生きていく!
 カットを楽しみたい!と思っていらっしゃる方は、メガネ。

 カットも大事だけど自分の人間性を含めた人間力で勝負だ!
 というかたは、
 オフセットもいいと思います。

——————————————————

そうそう。

まだ、一番大切なことをお伝えしていませんでした。

●一番大切なのは、

—(ハサミ選びで迷ったら)————————–

 手にとってみて、いいかんじがするかどうか?です。

——————————————————

はじめは、あまりわからないかもしれません。

それでも、

仕事の大事なパートナーです。

ぜひ、

一度手にとってみて、選んであげてください。

あなたの素晴らしい美容師人生をお祈りして・・・。

(おわり)

美容師さんのカットシザー選び1(長さ)

こんにちは。

京都はさみ職人オオタトシカズです。

もし美容師さんなら、

大好きな恋人よりも、

大好きな愛人よりも、

大好きな変人よりも、

多くの時間を過ごすことになるのが、ハサミです。

#ついつい余計なことを書いてしまう

#同じ職場ならずっと一緒

美容師を続けていく限り、

あなたの良きパートナーで、かけがえのない道具です。

よいハサミ選びのきっかけになれば、うれしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ベースカット

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いざハサミが必要になった時、

 いろいろなメーカーがあって、、、、

 その中にも種類もたくさんあって、、、

 どうすれば、いいんだ?

そんなご質問をお持ちのかたもいらっしゃると思います。

何をポイントに選べばいいのでしょうか。

ベースカット用のハサミ選びのポイントは細かく言えば、

刃の形やネジの種類など違いはたくさんあります。

しかし、その基本はズバリ!2つ!

 ・サイズ
   ̄ ̄ ̄

 ・ハンドル
   ̄ ̄ ̄ ̄
です。

まずは、この2つだけです。

今回はベースカット編①として、サイズについてです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ サイズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理美容で使われるハサミの大きさは、インチ(inch)で表します。

 1インチ=2.54センチ です。

なぜ、センチでなくインチ表示なのでしょう。

恐らく

ヨーロッパの技術をお手本に発展して、

特にイギリスの影響を強く受けているからです。

(日本では長さを〇〇cmで表すけど、イギリスは〇〇インチ。)

#江戸時代は寸(すん)とか尺(しゃく)だね。

有名なヴィダル・サスーンさんもイギリス人ですしね。

一般的に5.5インチから、0.5インチごとに7インチまであります。

つまり、5.5 6.0 6.5 7.0 の5種類と考えてください。

まれに4.5インチや8.0インチもあります。

たまに、5.8インチとか、6.25インチなどもあります。

特殊なので無視です(笑)

ちなみに、

僕が美容師さんからハサミの研ぎの依頼を受ける割合は、こんな感じです。

——————なんちゃって棒グラフ————

 5.5インチ 25% ■■■■■
 6.0インチ 55% ■■■■■■■■■■■
 6.5インチ 15% ■■■
 7.0インチ 5%   ■

—————————————————

 

なんで6インチが多いのでしょうか?

 

先輩美容師さんにどうやってサイズを決めているのか?を聞くと、

「うちは、お客さんが●●中心で、●●インチだと使いやすいから」
こんな答えが多いです。

選ぶときのポイントは、

 ☆—————————————————————-

  どんなお客さんが多くて、どんなカットをよくやるか?

 —————————————————————-☆

例えば、

ある女性美容師さんは、

「うちは、年齢の上のほうの女性ばっかりです。」と言っていました。

こういった場合は、5.5インチ!です。

短めのハサミがいいです。

 

また、

「オレ、メンズ多いっす!美容室なのに、床屋か?ってくらい。」

こんな方には、長めのハサミがいいです。

7インチのハサミを使っていました。

 

そうです。

 

女性客には短いハサミ。

男性客には長いハサミ。

 

女性向けのカットには、
取り回しがしやすく、手にすっぽりと収まるようなハサミが好まれます。

#5.5インチ~6.0インチ

長いと

「手からはみ出る」とか、
「ブレる」とか、、
「暴れる」とか(笑)

嫌がる傾向があります。

つまり、デメリットですね。

 

逆に男性客向けのカットは、
刈り上げなどが多くなるため、長めが多いです。

#6.5インチ~7.0インチ

「小さくてもいいけど、時間がかかってしょうがない」そうです。

ということで、先ほどの、当店のハサミ割合。

——————なんちゃって棒グラフ————

 5.5インチ 25% ■■■■■
 6.0インチ 55%   ■■■■■■■■■■■
 6.5インチ 15% ■■■
 7.0インチ 5%  ■

—————————————————

5.5インチは、短いんです。

7.0インチは、極端に長いんです。

そのため少ないです。

6インチが多いのは、メンズも、レディースも両方イケるからです。

次に5.5インチが多いですが、これは他に刈り上げ専用ハサミを使っているからです。

(ロングヘアーには5.5インチ。メンズには刈り上げハサミといった使い分けです。)

 

ということで、

 

—(ハサミ選びで迷ったら)————————–

 ・女性比率が高い場合、5.5インチ
  (刈り上げ用(6.5~7.0インチ)があってもいい)

 ・男性比率が高いなら、6.5インチ

 ・普通なら、両方対応できる6インチ

—————————————————–

 

パット見た感じのビジュアルは6.5インチくらいがまとまっていて好きです。

#あくまでもオオタとその周りの意見

種類が多いのは、やはり6.0インチです。

いま流行りの3Dハンドルも6インチがスタートだった。

#たぶんニーズが高いからだと思う。

 

では、また、明日。

#たぶん明日じゃないけど。

次はハンドルの話だね!

あなたの素晴らしい美容師人生をお祈りして・・・。

(おわり)

亀岡周辺観光スポット

研いでいる間の時間つぶしスポットです。

食事編

(カフェ)ドゥリムトンヴィレッジ 車20分くらい

http://dreamton.co.jp/
「イギリス好きで、好きすぎてイギリスを造りました!」と言う感じのイギリス庭園カフェです。
優雅にティーを飲んでもいいかも。

地図 https://goo.gl/maps/RBuuqfgAtHDihSbBA 

(和食)旬菜佳肴 kocorono (シュンサイカコウココロノ)車10分 電車20分

https://kocorono103.com/
包丁屋さんに教えてもらった和食屋さん。おいしい。いい仕事をしてる。お店自体広くないので予約していった方が良さそうです。

地図 https://goo.gl/maps/rwZdNuGm83agFnyx8  

(洋食)仙人掌 (サボテン)車10分 電車20分

http://www.bistro-saboten.com/
地元の人に愛される洋食屋さんです。要予約

地図 https://goo.gl/maps/N3Jqv5fZkGE5HQFf7 

(イタリアン)ルイジアナママ 亀岡店 車10分

庶民のイタリアン。お腹いっぱいに。サラダバーが充実。近所の主婦に大人気。昼間は男子一人で行くには相当勇気が必要です。
http://l-mama.co.jp/shop_kameoka/

地図 https://goo.gl/maps/KD2aUtmDhWDgNBTh9 

(カフェ)ダイコクバーガー 車10分 電車20分

亀岡には早かったか?・・・。お客さんは少ないけど、おいしいよ。
http://www.daikoku-burger.com/

地図 https://goo.gl/maps/95hJQiy6CRBDpNnE8  

(郷土料理)宮本屋 自転車15分(笑)

松茸とか、イノシシとか、、、らしい料理。近いのに行っていない。
https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26004422/

地図 https://goo.gl/maps/W7bkgRuXpMWTMfr29  

(温泉)烟河(けぶりかわ) 車15分

湯の花温泉。日帰り温泉+食事で、ちょっとした旅行感が味わえるかも。
https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26013953/

地図 https://goo.gl/maps/jhVU66fTK4L2BD2z9 

(ラーメン)無双心 車10分

亀岡本店亀岡では一番おいしいラーメン。麺は自家製
https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26021607/ 

https://goo.gl/maps/j2aB4qUu9se3Dqrv9 

(定食)としぶん 徒歩5分

定食屋さん。近所だけど。派手さはないけど、量が多くておいしい。地元の人気店
https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26019702/

地図 https://goo.gl/maps/TNheEnXmSaUYmP7x8 

(カレー)京FUJIHARUカレー 歩いて3分

近所だけど、スパイスから作っているおしゃれなカレー屋さん

地図 https://g.page/kyofuji?share 

(ファミレス)和食さと 徒歩3分

地図 https://goo.gl/maps/eBe7o9yxGrwZapWE6

(カフェ)no-mu cafe 徒歩5分

古民家を改築したカフェ。休みがちだから事前に連絡した方がいいかも。

地図 https://goo.gl/maps/6WSwiuLKQdzzbTqz6  

(そば)越畑フレンドパーク まつばら 車で30分弱

山を登ったところのお蕎麦屋さん。なんでこの名前なんだろう?田舎らしい雰囲気がいいところです。

地図 https://goo.gl/maps/gbLRjL7hUvZQmdez9

 

京都の食べ物やさんは・・・

基本、どの店もレベルが高くて、おいしいお店がたくさん。

個人的なラーメン好きとして、一乗寺というところがラーメン激戦区だけど、東京大阪と比べてしまうと、ちょっと物足りないかな。

とはいえ、餃子の王将・天下一品の発祥地です。

コーヒーやさんは多い。

あとパン屋さんも多いし、おいしい店たくさんもあるよ。

和食屋さんはさすが!と言うところが多い。大阪と比べると高くて、東京都比べると安いです

観光スポット

雲海テラス

冬場の午前中、霧だったら雲海が見えるよ!すごく豪華。尊い。孫悟空の気持ちがわかる。
https://www.kameoka.info/charm/livecamera/

地図 https://goo.gl/maps/cMWfVsR8TptvuGD87 山を登って車で20分くらい。

保津川下り

川を下って、嵐山に行く。亀岡市観光課一押し(たぶん)。

https://www.hozugawakudari.jp/

地図 https://goo.gl/maps/z5dPDz67Bk8MA3Vk6

トロッコ列車

ゆっくりと景色を眺めながら・・・意外と混む。予約とれないことも。

https://www.sagano-kanko.co.jp/

地図 https://goo.gl/maps/xCJjGymDiKh839UZ6

 

神社仏閣

出雲大神宮 車で15分

亀岡市で一番大きい神社。毎月1日と15日に参拝。
http://izumo-d.org/

地図 https://goo.gl/maps/PiVLGcAPnYq6q8Ki6 

大井神社 歩いて8分。

近所の氏神様。全国で唯一「鯉」の神様。
ついでに「はさみ」の神様もやってもらえないだろうかってお願いしてる(笑) 

地図 https://goo.gl/maps/CsQpdt917YLVLgMb7

御髪神社 電車で15分。嵯峨嵐山駅から徒歩20分

髪の毛を祭っている神社。意外とコンパクトだから、期待しすぎないで。
http://mikami-jinja.sakura.ne.jp/

地図 https://goo.gl/maps/WXQeg1WgYxGxy4Hq7

JR嵯峨嵐山駅近くは観光スポット。

有名ところだと渡月橋とか、竹林の小径とか、世界遺産の天龍寺とか。

もし、時間があるなら、天龍寺で日本庭園を感じつつ、二条城で歴史を感じて、金閣寺を見てザ観光客となり、着物を着て清水寺に行きーの、祇園で京都らしいお夕食を。

個人的なラーメン好きとして、一乗寺というところがラーメン激戦区だけど、東京大阪と比べてしまうと、ちょっと物足りないかな。

とはいえ、餃子の王将・天下一品の発祥地です。

コーヒーやさんは多い。あとパン屋さんも多いし、おいしい店たくさんもあるよ。

休む

京都 竹の郷温泉 万葉の湯 車で30分

ホテルの温泉 温泉だけでもOK 2021年リニューアルきれい。
https://www.manyo.co.jp/kyoto/

地図 https://goo.gl/maps/7cGkoV6BuQiCCr6d7

サンロイヤルホテル亀岡駅前 車で5分

スタジアムの横。2021オープン。きれい。亀岡市唯一のスパ?

https://sh-sunroyal.com/

地図 https://goo.gl/maps/jgTLCRGYJxpNjA7H8

 

おみやげ

小倉山荘 せんべいあられおかき 徒歩5分

工場直売。サクサクしていてあと引くおいしさ。よく買う。

https://www.ogurasansou.co.jp/shop/default.aspx

地図 https://goo.gl/maps/YrUNbUDMBA1eXfm88

鶴屋吉信|FACTORY店 徒歩15分

工場直売。柚子餅が有名。和菓子やさんでこんなに大きい工場。人気者なんだね。

https://www.tsuruyayoshinobu.jp/

地図 https://goo.gl/maps/8wN13Nysnnno7T2k7

若菜屋本家 亀岡工場併設店 徒歩10分

栗のお菓子が得意らしい。練り菓子がいい感じ

http://www.wakanaya.jp/store.html

地図 https://goo.gl/maps/4jN1LpMxrRycGwgCA

薄刃のハサミ

こんにちは。オオタです。

毎月15日は近所の出雲大神宮に行っているんですが、今回はガラガラでした。

コロナの影響なんですかね。

お賽銭をはずんで、世界平和を祈願してきました(笑)

さて、

ハサミの販売のHPなんで、ちょっと紹介をさせて頂きます。

これ。薄刃の7インチです。仕上げ用です。

秋水

「写真を見ただけでは、その薄刃加減がわからない・・・」そんなことを教えて頂きました。

たしかに!

ってことで、実際に測ってみました。

ネジのしたの一番厚くなってしまうところが、ちょうど6ミリでした。

結構薄いほうだと思います。

なんで、スーパアーオールマイティ!荒刈りから仕上げまでOK!というハサミではないです。

仕上げ専用で、荒刈りはちょっと薄い毛くらいなら行くけど・・・みたいな感覚で使うとベストです。

(日本はマンボウです)海外から送付いただくときの注意点

こんにちは。オオタです。

生まれ変わったら、なりたい魚はカジキマグロ。

ジンベエザメもいいですね。

マンボウもイイかなあと思いましたが、「マンボウ最弱説」というのがあるそうです。

できたら、優雅に暮らして、みんなの人気者になりたいです(笑)

さて、

日本もマンボウですが、海外もロックダウンとか、、、怖い言葉がでています。

海外から研ぎの依頼、、、ウェルカムです。

念のため注意事項をお伝えします。

①関税と②お支払い、③返送についての3つです。

1.関税

たまに受取に関税を支払わなければならないときがあります。

取られないときもあります。

税関は、基本いい加減?なのか、それとも国によるのか、わかりません。

#詳しい方!教えてください。

もしも、支払いが必要な時は支払ってハサミをうけとります。

そのときは、別途関税分を実費で請求させていただきます。

調べていくと

日本に送るときの送り状にポイントがあるようです。

それは内容物の書き方で、

日本製だということ。

メンテナンスだということ。

これらがわかるといいようです。

ですが、担当者次第の面もあるようです。

#詳しい方!ぜひぜひ・・教えてください。

2.お支払い

日本国内の場合は、代引きor銀行振込になります。

海外在住の方は、

・一度国内の家族・友人宛に代引きで受け取る。

・銀行振込で送金する。

ゆうちょ銀行か、新生銀行(キャッシュカードの裏にPLUSとあります)

の2つになります。

#詳しい方!教えてください。国によって違うみたい。

3.返送

返送先が日本の場合は、特に注意事項はないです。

日本国外の場合、ご指定の運送業者にて送付いたします。

内容物の書き方(内容物名はハサミでいいのか。金額欄はいくらいにするのか(保険との関係)。など)をご指示ください。

#詳しい方!教えてください。配達はちゃんとしているようで、今のところ100%荷物は届いています。

ドライカットがメインですが、ウエットカットと両方できるハサミを探してます

こんにちは。

花粉症予防のため、小麦粉・乳製品断食をしています。

昨日、そんなの気にしすぎじゃない!と言われ、お好み焼きを食べました。

朝から、鼻の中が熱帯雨林、スコールガンガンです。

たぶん、小麦粉は気にした方がいいです(笑)

さて、こんなメッセージを頂きました。

ドライカットがメインですが、ウエットカットと両方できるハサミを探してます
おすすめなハサミは、ありますか?
アドバイスよろしくお願いします。

なるほど。ドライとウエットの両方ですね。

より詳しく使い方を想像してみます。

勝手な私の想像です。

今、カット専門店で働いている。

将来普通の美容室で働く可能性がある。

いまは、昔のハサミで、よく切れない。

で。

私からのアドバイスさせてもらうと、

1.すごく上手な研ぎ屋さんを探す。

これはかなり重要です。いくらいいハサミでも刃付けがイマイチだとすぐ切れなくなってしまうからです。

特に、ドライカットだとハサミは傷みやすいので、ハサミよりも研ぎ屋さんだと思います。

周りの人に「研ぎ屋さんでどのくらいかわる?」と聞いてみてください。

 

以上!です。

「1があるなら、2は?」というツッコミがありそうですが、研ぎ屋さん次第で、かなり変わります。

 

2.ステンレスよりもコバルトがいい

3.段刃よりもハマグリ刃がいい

って、いう人もいるかもしれませんが、、、、、

ん・・・

んん・・・・

それがドライとウエットでどの程度違うかというと、微妙ですね。

刃付け(研ぎ)次第で、なんとでもなってしまうからです。

 

ですが、

あえて・・・コメントすると

鋼材(鋼の材質)については、

コバルト系の方が硬いので、その方がいいと思います。

それには条件があって、

・上手な人の刃付け

・超大事に扱う(落とさない。コームとかの硬いものを噛まない。腰のシザーケースの出し入れでぶつけない。開いて置かない。ネジをゆるめて使わない。すごくこまめにセームで拭く。全く押切をしない。)

です。

と書くと「そんなに繊細なの?そんなのできっこない!」という方がいますが、脅しているわけではなくて、繊細ですよぉぉぉぉ!

刃の形状について

これは、段刃でもハマグリ刃でも剣刃でも同じです。

刃線の柳刃と笹刃は違いますけど・・・

ってことで、「マンボウ」ですね。夜遊びはほどほどに・・(笑)

プロの技術者として、人生を考えている方へ

剣刃について研磨実績でのコメント

こんにちは

気が付けば、新学期ですね。

新社会人のみなさま。

ようこそ!大人の世界へ(笑)

元高校野球で頑張ってきた人なら、チョロいです。

お金もらえるし、楽勝っすよ!

でも逆に、家に引きこもって、話し相手はママだけという方は大変ですよ。

だいたい、ママと違って、みんな自分の言うこと聞いてくれないですから。

ハサミを使ってプロの技術者として、人生を考えている方へ

上手くなれば、楽しいですよ!

思い通りに切れるようになるまでは、練習が必要です。

それさえクリアできれば、明るい未来が待っている!

Good Luck !

 

もし、ハサミについてわからないことがあれば、連絡ください。

たぶん、(当たり前だけど)どんなベテランの先輩よりも多くのハサミを見ていますので(笑)

プロフィールについて

こんにちは。

オオタです。

長い文章を読むのが苦手です。

だって、

つまんないじゃないですか!

それが面白かったら、いいけど。

と思っている人間ですが、長い文章を考えに考えて作りました。

想いを込めた、こん身のプロフィール

↑これです。(アンケートになっています)

周りの人に聞いてみたら、「長いけど、よかった」と意見が大半でした。

うれしいけど、きっと好意的に見てくれたんだと思っています。

ということで、もしご協力いただけると嬉しすぎて、おしりから高原の香りを噴出します!

ハンドルの角度の違い(ノーマルと下がっているタイプ)

こんにちは。オオタです。

最近、鍋料理の春菊良さがわかってきました(笑)

今回ハンドル角度の違いについて、書いてみます。ちょっと真面目です(^^)

この違いわかります?

(これから上が秋水、下がFLOWと呼びます)

秋水は標準的なオーソドックスな角度です。

一方、FLOWは特殊です。

下に下がっています。

重ねると、わかりやすいかなぁ。

ここです。↓指穴がずれているのがわかります。

このハサミの場合でしたら、角度が10度くらい下に下がっています。

こうすることで刈り上げをするときは、便利です。

ハサミを床と水平にするために、ヒジをあげずにカットができます。

美容師さんのブラントカットも同様です。

トリマーさんの場合は、毛と正面になる機会が少ないので、他のハサミと違和感を感じやすいかもしれません。

 

ネジはきつめにしめた方がいいと

うん~。

何だかんだ言って、Vのニットはいいなあ。

これって、男の本能なのかなあ・・・それともオレの性癖?(笑)

 

ちなみに

僕の理性的にはなく、本能的に弱いものは、

巻き髪・ニット・ニーハイなんのかなあ・・・と思って調べてみたら、

はい。コチラ。

いやじゃない。

完全に鼻の下、伸びてます(笑)

(ブーツはGUで1,490円(税抜)だって)

さて、

オオタさんはネジはきつめにしめた方がいいと仰っていますが、刃と刃がぶつかって痛むという懸念はしなくていいですか?
たぶん、ニーハイブーツ好きな美容師さんから(笑)
ご質問を頂きました。
 
僕の答えはこちら。
 

 

さすがです。

ネジをきつく締めることで、刃と刃はぶつかります。

ぶつかると痛みがちです。

ただ、まったくぶつからないと切れないです。

 

なので、
ぶつからない場合、わざとぶつけようとして押切になりがちです。

 

押切が最悪です。

痛みまくりです。

偏った摩耗になっています。

 

なので、

ぶつかると痛むけど、ぶつかっても痛みにくいように刃付けする。

これがポイントだと思っています。

または、

別の質問でネジはゆるいのがスキなんですけど!

というのがあります。

まぁ・・・

自分のハサミですし・・・

ハサミに自分の手を合わせるよりは、

自分の手に合わせてハサミを使ったほうがいいと思います。

回答したのはこちら、

 

ネジのかたさ・きつさの件ですが、
ゆるゆるのほうが好きなら、それがいいと思います。

ネジのかたさは使う人が決めるものです。

ハサミやさんはあくまでも「このくらいがいい」という目安を伝えているんだ程度に考えてください。

ただ、

ネジがゆるいと、

すぐ切れなくなる可能性が高いこと。

使い続けると、押し込んで切る癖(押しグセ)がつきやすいこと。

押しグセがつくと、他の人に切れても、自分だけ切れないことがあること。またすぐ切れなく使い方になりがちなこと。

このことを知っておいてほしいと思っています。

 

 

質問なんですが、2スキのセニングと3スキだと、2スキのほうが切れ味柔らかくなりやすいですか?

こんにちは。オオタです。

もし生まれ変わるのなら、こんな爽やかな看護師さんになりたいです。

または、

もし、入院するなら、こんな看護師さんのいる病院に行きたいです。

または、

もしガンになったら、こんな看護師さんのお尻をさわって「このエロ・ジジー」と言われるくらい元気になりたいです。

さて、

こんな質問を頂きました。

おおたさんこんにちは!
研磨でお世話になっております福岡県の◯◯と申します!
質問なんですが、2スキのセニングと3スキだと、2スキのほうが切れ味柔らかくなりやすいですか?
今もってる3スキの35%のセニングが切れ味硬くて困ってます(>_<)

↑LINE@での問い合わせなので雰囲気を出してみました(笑)

 

こんにちは
一概に言うことはできないですね。
目数とか、作りとか、刃の状態の影響は大きいです。

一般的にはカット率が高いほうが切れ味は硬いです。
例えばカット率10%とカット率50%では、50%の方が断然硬い切れ味です。

 

 

こんな回答でした。

この解説ですが、

2スキ(V溝がvvになっているやつ)

3スキ(V溝がvvvになっているやつ)

です。

vが多い方がカット率が高い傾向があります。

で、

セニングだし、

柔らかく切れたほうがいいんですけど、

カット率が高い方が切れ味は硬くなるものですね。

 

日本一保険を売る人が言っていた

こんにちは。オオタです。

日本一保険を売っているひとが
「毎日、目の前の2.3人の人に笑顔になってもらうようにしてる」と
言っていました。

見習いたいです。

実は、保険を売り始めの頃、お客さんになるだろう人に一生懸命尽くして笑顔になるだろうってことでやってみたんだけど、契約してくれないときもあってガッカリしたそうです。

それが続いたころ・・
大きい契約ができたそうです。

「もしかしたら、笑顔にさせようという努力はゼロにならず、貯金のように積み立てられるのかもしれない」と思い、毎日笑顔になってもらうようにしているとのことでした。

そういった積み重ねで・・・すごいなあ。

今回は

ロイヤルマスターさんのハサミの研ぎ報告です。

ユー、自分の指掛け、作っちゃいなよ!っていう話です。

ROYALMASTER 6インチメガネ

初ファスティング中です。

こんにちは。オオタです。

初ファスティング(断食)してます。

今日は5日目。頭がキレッキレで冴えてます。

今風に言えばルフィーのギア4かもしれませんが、スーパーサイヤ人3レベルです(笑)

たぶん、まだ上があります!

さて。今回は刃の形の話です。

オオタ君お絵かきしてみました!

左から、ハマグリ刃、段刃、剣刃です。

どれがいいの?っていう質問をうけますが、みんないいですよ(笑)

切れ味どう違うんですか?

どれが永切れするんですか?

って質問されますが、これもみんな同じです。

ただ、誰がどう研ぐかで全く違います(←これ重要)

まあ、営業さんが○○刃は力があって、良いよ!って話があるかもしれませんが、、、大きな目で見て、広い気持ちで聞いてあげてください。

決して「オオタっていう人がどれも同じって言ってた」と言わないでね(笑)

闇の組織に消されるかもしれないから・・・

無理やり美容室で例えるなら、

ロングとミディアムとショートとどれがいいですか?

みたいな質問と近いです。

たぶん、カット技術が上手な美容師さんが丁寧にカットすればどれも一緒ではないでしょうか。

それが、素人が適当に切れば、ロングもショートもみんなダメって話です。

無理やりの例えだったかな。

ってことで、

クリスマスイブは弾けちゃってください!

じゃ。また。

このページの先頭へ