研ぎ実績

S.Line SUM7016 

セニングを研ぎに出したら、切れなくなった・・・

そんな話を聞きます。

特に今回のようなカット率の高いセニングです。

研ぐ技術力を試されるハサミですが、・・・

その技術力ってどんな技術なんでしょうか?

今回は、非常にディープな話になります。

プロのハサミ屋さん向きですかね(笑)

S.Line SUM7016 を研ぎました

ハサミDATA

櫛刃:16目 棒刃:段刃 直刃
ネジ
出っ張りタイプ
ハンドル
3Dメガネ

はさみ職人's EYE

今回のようなカット率の高いセニングは、研ぐ技術力を試されるハサミです。

その技術力ってどんな技術なんでしょうか?

 

ディープな話ですね。

プロのハサミ屋さん向きです(笑)

 

まず

はさみって、

実は、、

意外と知られていないんですが・・

プロでもわかっていない人多いんですが、、

刃が鋭ければ切れるものではない!

刃が鋭くても切れない!

 

包丁とか、カッターとかだと、、、、鋭いと切れるんですけど、

ハサミはそうでもないです。

鋭いほうが切れることが多いですけど、そういかないことも多いです。

 

特にセニングの場合は、鋭ければいいとわけではないです。

あまり鋭すぎると、刃と刃がケンカして、閉じなくなってしまいます。

そうなるとハサミとしては使えないです。

なので、そうさせないようにするテクニックが必要です。

 

そのテクニックが、技術力ってことになります。

 

具体的には

わざと切れないようにします。

「刃を殺す」と言います。

ちょっと怖い言葉ですね。

一度丁寧に鋭くしてから、わざと切れすぎないように刃を殺します。

この加減が難しいです。

 

あまり殺さなすぎると、刃と刃のケンカになって、使った美容師さんが「刃が噛んでしまった」とクレームを言われてしまいます。

実はこれって、使い方次第という面もあります。

押切の癖があると、ない人に比べて、何倍もトラブルが起きやすいです。

その対策で

たくさん刃を殺します(コワイ)

殺しまくると、刃が噛んだということがなくなります。

逆に毛を切った切れ味は微妙・・・最悪毛が折れるようにして切れないです。

これはこれで、クレームになんですが、刃と刃のケンカの場合は不良品ということになりがちなので、多少切れ味が悪いくらいならOKと考えているメーカーもあります。

こ〇〇〇・・・とか

さ〇〇〇・・・とかです。

 ↑ オオタ。ちゃんと大人の対応します(笑)

 

そんなことですので、

セニングの場合、微妙に切れないようにしています。

押切の癖が強い人には、多めに切れないようにしてます。

これはハサミによっても、個体差があって変わってきます。

 

ってことで、

同業のみなさん。

押切のひとって、要注意ですよね!お互い気を付けましょうね(^^♪

コメント

コメントを投稿する

メールアドレスは公開されません。*は必須項目です。