高知県高知市の理容師さんから頂いた研ぎの感想が心に沁みたのでご紹介します。

こんにちは。オオタです。

 

いつも履いているズボンのお尻のところが薄くなっています。

そろそろ・・・チラ見せです。

見せパン穿こうかな・・・!

 

お口直しに、さわやか系のキレキレダンス動画を、・・・

 

@takuenpangu1

#鏡の前で踊る女の子#可愛すぎる

♬ オリジナル楽曲 – たくーま – たくーま

高知県高知市の理容師さんから頂いた研ぎの感想が心に沁みたのでご紹介します。

 

Q3あたりがいいですね。

 

メーカーに逆ギレされて(研ぎにクレームをつけると)

だすところを探すのにインターネットで調べました。

正直オオタ様の所が2つ目だったが、一つ目の所とは全然違います。

 

メーカーに出したり、ネットでいろいろと探されたんですかね。

オオタの所が2つ目・・・これはSEO対策っていうヤツですね。

ユーザーではなく、グーグル君が勝手に決めるヤツです。

なので、オオタが1位の時もあるし、100位圏外のときもあります。

 

さてさて

まず、逆切れするというのは、良くないですね。

でも、

今なら、

ほんの少しだけわかります。

だぶん、このメーカーさんは理容師さんからの要望が理解できなかった可能性があります。

普通の営業さんだと、プロの理美容師さんが言う「切れる切れない」がわからないんです。

当たり前といえば、当たり前なのかもしれませんが、ハサミの営業といえシロウトですから。

 

実は・・

僕も偉そうにコメントしてますが、

ハサミ屋始めて、5年くらいはピンと来てなかったと思います。

こういうのは、センスとかテクニックも必要なんですが、圧倒的な量的経験が必要です。

 

だいたい、毛を切れば切れるのに、「ぜんぜん切れない」とか言っちゃうわけで。笑。

(もちろん、今はその感覚わかります)

「切れるんだけど、なんか切れない」とかね(笑)

「切れないように研いでね」とか・・・

 

個人の感性の差も激しいですし・・・

個別での切れる切れない感覚は難しいです。

 

そして、Q4

研ぎのアフターや今回の仕上がりに最高に満足しています。

職人とはこの事か!と

私も自分の仕事に責任をもって仕事をする事を再確認できました。

今後もハサミをよろしくお願いします。

 

 

アリガタイ!

「有り」「難い」です。

 

僕の仕事は

ハサミを研ぐ仕事、、、

では、あるんですけど、、、

(ハサミを通じて)同じ手に職を持つ職人を応援する!をしたいと思っています。

そして、それが一般の髪を切るひとにまで広がる!

そのネタづくりです。

 

「再確認できました」なんて、、、はさみ職人冥利に尽きます。

沁みるなあ・・・

改めてどうもありがとうございます。

京都は大雪です。とは言っても、全然積もっていないけど。

こんにちは。オオタです。

去年の秋、カメムシが多かった。→大雪になる。

っていう法則があります。

田舎の言い伝え?かもです。

なので、近所のみなさんは心の準備は出来ています。

 

さて、

今回研ぎ実績を更新しました。

直刃×笹刃=ウェットもドライもいける?

という話なんですが、

全く関係ない、いい感じのAIイラストができました!

KOUHO VX65SP

 

以上!大雪の現場からでした!

NO SMILE, NO WORK

メッキしたハサミを研ぎました。いや、それってコーリングじゃねぇって話

こんにちは。オオタです。

 

偶然「徹子の部屋」見ました。

#なんでだろう?

中村メイコ追悼番組です。

#だれそれ?

昭和の女優さんです。

 

長くなりそうなので、本題はこちら。メッキのハサミについての記事です

 

子役から活躍されていて、

戦争中は兵隊さんを励ますために慰問に行ったそうです。

子役として。

現場は、

おいしいご飯にも、キレイな女性に興味がなかったそうです。

でも、子供がきてくれると士気があがる!

とのことでした。

 

ふるさとに置いてきた子供を思い出して、

もう思い残すことはない。

特攻隊として、未来の子供たちのために戦える!

として出撃したそうです。

 

僕の母は、そのときの未来の子供(昭和20年生まれ)です。

僕のおじいちゃんは戦争から生きて帰ってくることができましたが、多くの友を亡くしたそうです。

改めて、

日本の先輩方に敬意を払いたいとおもいました。

 

ということで

メッキ・コーティング・塗装など色の付け方の話を記事にしました。

333 7インチR刃

2024テーマ:No Smile No Work (スマイルのない仕事はしない。作品は作らない)

成年式・二十歳のつどい

こんにちは。オオタです。

今日から2024年スタートです。

成人式を乗り越えた美容師さん!おつかれさまでした。

特に北九州市の皆さま、おつかれさまでした!!

ディズニーランドレベルで、夢の国ですね。

 

20歳の当時のオオタ君にメッセージを送ろうと思います。

 

君は、

大学1年で、

何となく、サラリーマンになるんだろうなあと思っています。

それは、

社会の洗脳です。

早いとこ、気が付け!

でも、無理でしょう。。。。

 

なので、

いろんな種類のアルバイトをお勧めします。

できたら、「こんな大人になりたい」と思える人を探して、

できたら、アドバイスをもらって、その通りにやるといいです。

意外と、

人生、

思うように、思った通りになります。

ただ、実現するまで時間がスゴイかかるので、要注意です。

 

そういうことは、本に書いてあって、マジか?って思うけど、ホントです。

人生楽しんでください。

片剣刃:進化した刈り上げの力で、あなたの魅力を最大限に引き出します

研磨実績更新しました。

今回は片剣刃について。

AF NETWORK

がんがん刈り上げをするには剣刃は使いにくいかも・・・って話です。

ちなみに剣刃は力があるっていう人もいるし、剣刃は力がないという人もいます。

どっちなんでしょうね。

 

全然関係ないですけど、年明け、金属アレルギー検査します!

シザーズオイル: プロなら知ってる!オイルの使い方のポイント公開中。

こんにちは

オオターです。

#オオタニに対抗してます。オオタ1 vs オオタ2の戦いです。

 

今日はオイルの話です。

理美容のハサミのオイルの使い方です。

 

 

って話です。

#なんか、ちゃんとした情報系の記事みたい!

 

 

何オイルがいいのか?

何でもOKです。

だいたいのものはOKです。

 

ただ、確実にNGはあります。

KURE CRC 5-56

です。

スプレー系は避けた方が無難です。

なぜなら、ホコリと一緒に固まってしまうから。

固まってプラスチックみたいに固くなっているものを見ます。

#批判しているわけじゃないよ。

裏の使用上の注意には、ほこりと一緒に固まるので鍵穴には使用しないでね。と言ったことが書かれています。

 

あと、チェーンソーオイルもやめた方がいいです。

#誰が使うか!

サラサラしていなくて、ドロッとしたオイルです。

理由は実際に塗ってみるとわかると思いますが、

#だから誰が使うっちゅうねん!

毛が付いて付いて、毛が生えているハサミになってしまいます。笑。

 

なので、ドロッとしていなくて、サラサラしているのがいいです。

 

 

何のために塗るのか?

目的は2つあります。

①防錆 ②潤滑

防錆は、サビ防止です。

長期間使用しないときは絶対塗っておいた方が良いです。

現代のハサミは錆びにくいので、それほど気にしなくてもいいかと思います。

が!しかし!

海の近く(潮風のパワースゴイ)は注意した方がいいです。

#常に乾いている状態で使うのは当たり前だよ。

#パーマ液とか、ほんとヤバイから。

#よだれが付いたら、すぐ拭いてね。

もう一つの目的は、潤滑。なめらかに・・スムーズに・・・

ハサミを開閉して、

「あれ、何か微妙にひっかかるなあ。」というとき、オイルを塗ってあげてください。

#その前にセームで拭いてあげてね。

#順番はセーム、それでだめならオイル

 

 

オイルはどこに塗るか?

それは、ずばりココ↓

シザーズオイル

1番重要なのはショクテンと呼ばれているところ。

ここは効果が一番あって、オイルなら必須の場所だね。

二番目は刃と刃が触れ合うところ。

意外だなあと感じるかもしれないけど、

ネジはところは、効果ないよ。

#ないと言っちゃうと言い過ぎかも。でも効果ないと思う。

#オオタさん、そういう発言は止めた方がいいですよ。

#アンチが増えて、怒られるよ。

 

 

頻度は?

潤いがなくなったら!

#マジふざけてるよね。

#うるおいは水分じゃねぇ。

保湿したくなったら!

#あ・・・嫌だ嫌だ、ふざけている。

 

実は、決まりはないです。

一日の営業終了後「おつかれさま。一滴どうぞ!」くらいの感覚で塗ってあげてもいいかもしれませんね。

#君がおつかれビールの一杯なら、

#俺はおつかれオイルの一滴だ!

#BYハサミのココロ

 

 

どのくらいの量?

一滴!

#それで充分

#2滴ならゼイタクだぜ!

#3滴なら成功者!

#4滴ならカリスマ

#5滴なら神の域

 

 

※ちなみに僕はこれを使っています。

京都はさみ職人オイル

 

はさみ職人、ラコリーナにあこがれる。

こんにちは。オオタです。

好きなバームクーヘンの場所は、外皮の砂糖で甘くなっているところです。

滋賀県のラコリーナに行ってきました。

何それ?って、

一言でいうなら「自然派ディズニーランドのお土産ショップ」です。

↓ほれ!敷地内に入るとこんな、です。

手前に草が生えていて、中段に見えるのが屋根に草が生えている建物です。

(有名な建築家が設計したそうです)

奥に見える山は、滋賀県のリアルな山です。

和菓子と洋菓子のオシャレなお店です。

すごくオシャレなんですが、中にはたくさんのお客さんがいて、ちょっとびっくり。

 

調べてみると、

この和菓子屋さんと洋菓子屋さんは地元の同じグループ会社さんです。

2013年にアンテナショップとして開店したそうです。

僕は京都から行ったわけですが、遠くは広島とか、関東の車ナンバーもあって、僕が知らないだけで有名なんでしょうね。

 

和菓子屋さんがディズニーランドみたいなものを作って、たくさんのお客さんに来てもらっていて、素晴らしい!素晴らしすぎ!です

 

ハサミ屋さんも頑張れば、もしかしたら、こんな素敵なところを作れるかもしれません。

いいなあ・・・つくりたいなあ・・・!

刃元がえぐられて場合、どうすればいいのか?

こんにちは。オオタです。

保津川下りしてきました。

ディズニーランドのジャングルクルージングの船長さんは面白いです。

保津川下りの船頭さんは、、、がんばっていました!

(オオタとしては、もちろん、最前列の席で盛り上げてきました。)

ハサミ屋の職人さんも、ただ研いでいるだけじゃダメですね。

テンション上げて、行きましょう!

 

さて、

今日の話は、

きゃー!

オオタさん。

助けてー!

見知らぬおじさんにハサミを出したら、

自分のハサミじゃないみたいに、削られて小さくなって・・・

それに切れないし、

っていうか、全然切れないし・・・どうしよう!!

って話です。

 

こんな状態のハサミです。

見てわかるかな?

刃元のエグレ。

 

拡大してみますね。

刃元がえぐれて、段になっているのがわかるかな?

ハサミを開くと

削られ刃元がえぐられて場合、どうすればいいのか?

 

これ、

正直に言うと、

見た目は問題あるけど、使う分にはそれほど問題はないです。

上手に研げば切れるようになります。

ただ、切れ味がちょっと硬めになりがちです。

でも、壊れた道具を無理に使っているようで気持ち的には良くないですね。

 

この場合の修理が可能です。

幅を狭くするという方法です。

実際にネジの両端を削って1mm細身にしました。

ちなみに、このハサミ幅は12mm程度なので、1mmは「かなり」でした。

ちょうど1mm削りました。

拡大。

ネジの右側も左側も削って、1mm細くなっています。

がっつり削り系のやり方だと、刃元をえぐってしましますね。

普通の研ぎでは、こうならないように工夫しながら研ぐんですけど・・・。

 

ということで、

これからのハサミ職人さんも、ただ研いでいるだけじゃダメだ!という話でした。

セニング 切り口が白くなる場合

こんにちは。

オオタです。

好きな砂糖は、黒砂糖で、角砂糖です。

(それがどうした?って話です)

おかしの代わりにダイレクトで行きます!!

コーヒーのお供にもGOOD!

 

 

さて

今回は、

セニングで切った時の切断面が白くなる。

です。

これって、セニングトラブル、あるあるネタです。

 

基本切れなくなると、引きちぎるモードになって、白っぽくなります。

切れないレザーでのカットと近いかも。

 

えぇー。でも研いだ、ばっかりなんだけど~。

実は、これは。

研ぎが不十分だからです。

不十分というと優しい言い方かな・・・問題ある研ぎということになります。

 

セニングの研ぎって、意外と技術力が試されますね。

 

セニングのトラブルには

他に、

・ひっかかるとか

・毛先がパサつくとか

・セニングで入れたところだけ、はねるとか

があります。

 

普通に使ったら、セニングの方がダメージを受けやすい造りです。

毛を傷めないためにも、ちょっとおかしいと思ったら、早めに研いであげてください。

 

って、ことで、

僕の好きな黒糖の話でした。笑。

じゃ。

まったね~。

12日間、朝から晩まで講習会の感想

こんにちは。

NEWオータです。

6/9-20の講習会を経て、NEWオータになりました!

 

初めての経験だったので、報告です。

どんな講習会だったかというと、瞑想です。

眼をつむって、空中に浮きあがる・・・アレです。

(ウソです。まったく浮き上がりませんでした)

 

「ブッタが広めた」という瞑想なので、仏教っぽいですが、今回参加のやつは宗教色ゼロです。

仏教徒もキリスト教もイスラームも、ウェルカム的なことを言っていました。

 

瞑想は宗教とは関係ない。が基本姿勢でした。

 

参加者は60人くらい。

無料です。

お手伝いの人(奉仕者)も無料奉仕です。

先生も無料奉仕だそうです。

(ただ、最後に寄付は受け付けています。金額の目安みたいなことも言っていませんでした。)

それなのに、全世界に200か所もあるそうです。

日本は京都と千葉に2か所です。

 

参加者は、12日連続で休むという事で、濃かった。濃厚です。

髪の毛を伸ばした旅人系だったり、

坊主頭のインド僧侶系だったり、

そんな雰囲気の方が多い印象です。

 

女性はヨガの先生みたいな人が多い感じでした。

 

ちなみに外国人も何人かいて、僕以外みんな英吾が話せるんじゃないか!くらいな感じでした。

(ですが、研修中は私語厳禁です)

 

6/9は0日目として、移動とオリエンテーションでした。

会場17:00に集まって、夜ご飯でした。そば。

 

そこで衝撃的な決まりを耳にします。

「人と会話はしてはいけない。身振り手振りもいけない。目を合わせてはいけない。」

(まじか!)

 

相部屋でしたが、

同部屋の人とあいさつもしないので、

気を遣わないという点では、楽でした。

(それも初めの内だけだったけど・・・)

 

また、

その場で携帯と財布を預けました。

本やノート、そのた電子機器などのも預けました。

 

ということで、

自分ひとりで・・・

テレビもラジオも、本も新聞もない生活のスタートです。

シャワーはあるが、湯舟はない・・・たぶん刑務所的な生活なのかもと思いました。

 

初日が始まりました。

毎日こんなスケジュールです。

4:00起床

4:30-6:30自由瞑想

6:30-8:00朝食

8:00-9:00みんなで瞑想

9:00-11:00自由に瞑想

11:00-13:00昼食

13:00-14:30自由に瞑想

14:30-15:30みんなで瞑想

15:30-17:00自由に瞑想

17:00-18:00テータイム

18:00-19:00みんなで瞑想

19:00-20:20講話

20:20-21:00みんなで瞑想

21:00-21:30寝る準備

21:30心の中で『おやすみなさい』

 

詳しく見て見よう!

4:00起床

まだ暗いです。

アルプスでなりそうな鐘がなります。

山のなかの修道院か!ってツッコみたくなりますが、「そんなもんです」

比叡山の寺か!ってツッコんでも「たしかに~。」って感じです。

 

4:30-6:30自由瞑想

自由に瞑想って時間です。

瞑想ホールがあってそこへ行ってもいいです。

自分の部屋で瞑想してもいいです。

僕は毎日そんなにたくさん瞑想できる自信がなかったので、寝てました。笑。

先生がいたら、起こられています。確実に。

 

6:30-8:00朝食

普段朝食は食べないのですが、暇なので食べることにしました。

とはいえ、メニューは

白米・つけもの・味噌汁です。以上!!!!僧侶です。

副菜的に味噌がありました。これがうまい!

パンもあったし、ジャム・バターもありました。

 

食後はインスタントコーヒーありました。

普段ブラックですが、これに砂糖たくさん、牛乳を入れてカフェラテにして飲みました。

眼をつぶれば、森の静かなスタバです。たぶん。

 

その後は朝ということで、洗濯をしました。

そして、散歩。

散歩と言っても、敷地内の庭をゆっくりと歩くだけです(だから、すぐ飽きる)

 

8:00-9:00みんなで瞑想

みんなで瞑想=グループ瞑想=必須科目です。

先生もいます。

一時間もずーっと座っているので、痺れるし、疲れます。

 

9:00-11:00自由に瞑想

「また、瞑想かい!」とツッコミたくなりますが、ずーと瞑想です。笑。

足が痛くなるので、部屋で足を延ばして、目をつぶって瞑想しました。

それをたぶん、休憩って呼びます。笑。

2時間休憩ってもの、長いよぉぉぉ!

 

11:00-13:00昼食

みんな大好きランチタイムです。

基本、朝食と同じ感じの修行僧料理です。

もちろん、無言です。

壁に向かって、白米を味わい、漬物のパリパリの食感を楽しみ・・・味噌汁の具が唯一のおかずだったりして・・・

ちょこっと味噌が楽しみでした。

 

13:00-14:30自由に瞑想

またまた、瞑想です。

もうコメントする気にならないです。

ただ、足が痛くなるので、できるだけリフレッシュを多くとろうとしていました。

僕と同じような考えで、上手がいました。

僕は勝手に彼をリフレッシュ先輩と名付けました。

リフレッシュ先輩は、いつも寝てました。笑。

 

14:30-15:30みんなで瞑想

もう強制瞑想ですね。

 

15:30-17:00自由に瞑想

まだ、瞑想です。

手を抜くことを考えています。

 

17:00-18:00ティータイム

「なんだよ!ティータイムって!欧米か!」というツッコミは置いておいて。

お茶の時間なんですが、実は、僕にとってはシャワータイムでもありました。

実は、決まったシャワーの時間というのは無いのです。

各食事の時間か消灯前の時間か、、です。

毎日、湯舟でゆったり派・・・なんならサウナもいいね!というタイプの僕としては、これはかなり痛かった。

 

夕食はなくて、

バナナとパイナップルとお茶でした。

初めてショウガパウダー茶を飲みました。意外とうまい!

 

18:00-19:00みんなで瞑想

また瞑想ですが、この時間は真面目にやっています。

 

19:00-20:20講話

これは辛かった。

いいお話で、ためになる話で、いい時間なんです。

しかし、足が痛くて痛くて、・・・

毎回、前半の10分くらいしか集中できませんでした。

あんなに痛くないようにサボっているのに・・・

 

20:20-21:00みんなで瞑想

まだ、瞑想かいっ!ってツッコむ元気もでず・・・足が痛い・・・早く終わって欲しいと願い続けました。笑。

 

21:00-21:30寝る準備

速攻パジャマに着替えて、「いびきがうるさくて寝れない」という風にならないように早く寝ようとしてましたが・・・なかなか・・ねぇ・・・

21:30消灯

 

どうです?

これ10日間ですよ。

 

足が痛い10日間でしたが、いいこともたくさんありました。

誰とも話さない、書いてもダメというのは、心を鍛えられますね。

いろんなことを深く深く見つめる機会になりました。

 

瞑想の根本的な考え方、そしてやり方のテクニックも学べました。

ココから帰って、普通の生活に戻っても、いいことがあるから毎日瞑想はしなさいと言われました。

 

どんないいことが、どんなふうにあるんですかね。

それを確認するためにチャレンジしてみようと思います。

 

たぶん、すごい良いことがあっても言わないと思います。。笑。

だって、瞑想してこんないいことがあったよって言ったら、コイツ怪しい宗教の関係者じゃないか!オレを誘っているんじゃないか!って誤解されたらイヤですし・・・・

でも、聞かれたら正直に答えますよ。聞いてみてください。

 

https://jp.dhamma.org/ja/

行ってきたのはコレです。

超人気があって申込開始と同時に満席になってしまいます。

なので、もし参加を考えているのなら、気合を入れて開始時間と同時に申し込むボタンを押すくらいな感じでチャレンジしてみてください。

 

じゃあ、ねぇ!

 

6月の営業のお知らせ

こんにちは

オオタです。

マジメ過ぎというよりは、遊んでいる感が好きです。
仕事も一生懸命というより、楽しんでいる感覚を大事にしたい派です。

ですが、今回はオオ・マジメで行きます。

6月は新製品の開発の月です。

開発の日は電話・メール・ラインに出ないです。

(じゃあ、開発の日って休みやん!)

(真面目モードちゃうやん!)

そんな、あなたのツッコミ。愛を感じてます。笑。

 

9日から20日まで泊まり込みの修行に行ってきます。

(これ、マジ!)

 

(3回申し込んで、キャンセル待ちして、やっとの参加可能となりました)

 

妻からは、そんなに休んで仕事大丈夫?って言われました。

そんな気持ちになるでしょうね。

 

でもね。

今の僕には必要だと思っています。

 

というのは、

現状に危機感を持っているからです。

おかげさまで独立して20年、、借金まみれになることなく、やって来れました。

 

周りからは、

オオタさんは良くやってる・・・

オオタさんくらいがうらやましい・・・とか言われますが

本人としては、

たまたま運が良かっただけだし、

まだまだ、上を目指したいです。

 

その割に、

思うようにいかなくて、

苦戦・・・してます。

なにか、打開したい・・・と思っています。

 

そんなときに、

ある尊敬できる先輩にこの講習を教えてもらいました。

約10日間です(長っ!)

移動を含めたら12日です。

(講習中は携帯とか預けて、まさに修行モードです。)

 

長くて、大変そうだけど、

集団行動とか、規律ある生活とか、苦手だけど、

だからこそ、成長できる!と信じて参加を決めました。

 

この研修が大きな転機になって、飛躍の一歩にします。

そして、ご縁を頂ている方々にお返しできたらと思います。

 

暖かく見守ってください。

 

ハサミを送付頂いて、受け取りは可能です。

ただ、オオタと連絡はつかないです。

何で、毎回ヒットポイントのゴムをけずって返却される?

こんにちは

はさみ職人21年目オオタです。

今考えているのは海外進出。

日本のハサミ力を世界に広められたら、いいのになあと思っています。

 

さて、今回こんなご質問を頂きました。

実はよくある質問で、疑問に思われている方も多いかと・・・

かわいい字ですね。

(そう思ってしまう、オッチャン、きもいですね(笑))

「前回研ぎに出した所は今までも何回か
お願いしたことのあるハサミのメーカーさんなのですが
毎回ヒットポイントのゴムをけずって返却されるので、
なんでかなと思っています
(前々回の研ぎは他のハサミと一緒に初めての
メーカーさんに出し、ヒットポイントが消耗してるので
交換します。と言われたので)」

 

なるほど。

ヒットポイント削る問題ですね。

 

これって、

結論から言うと、たくさん刃を削っただからです。

 

ただ、例外も多いので、説明しますね!

 

まず、ヒットポイントを削らなくてはならない状況っていうのがあります。

 えっ!ヒットポイントを削らなくて・・・?

 えっ!削る?

 えっ!すり減ってるんじゃないの?

    消耗じゃないってこと?

 

普通に使っていて、ヒットポイントは減ることはないです。

小さくなっているのは、研ぎ屋さんがわざと削っているんです。

 

 え~。そうなの~。知らんかった~。

 

 

次に、ヒットポイントを削らなくてはならない状況とは、です。

ちょうど、説明するのに、いいセニングがありました。

(これは別の方のもので、「ヒットポイントを取り付けてね」という依頼のあったものでした。ややこしくなるので、ここ小さい文字部分は無視してもOKです。)

 

こんな状態のハサミがあります。↓

いい感じじゃないですか!

でもね。ヒットポイントがないっす!

ないので、カチカチ音がします。

 

ってことで取り付けたとします。↓

 

いい感じです。

でもね!

 えぇ~何か問題でもあんの?

 でもねって、そういう流れっしょ!

そうです。

そういう流れです。

よーく診てください。

ヒントは、刃先です。

よーく診て!

 

 

はい!

拡大!

わかったかな?

刃先の刃先が閉じ切っていないです

 

つまり。

ヒットポイントがないと、刃先がきちんと閉じる。

ヒットポイントがあると、刃先は閉じ切らない。

です。

 

このセニングをちゃんと使えるようにするなら、

①ヒットポイントを削って小さくするか、取り外す。

②刃先を2櫛分くらい削る

③ハンドルを曲げる

という方法があります。

③ハンドルを曲げるのは、曲がらないタイプ、曲がるタイプがあります。このセニングは曲がらないタイプです。今回の質問の方のシザーも曲がらないタイプでした。

ちなみに曲がらないタイプを無理に曲げると、曲げることができるタイプと折れてしまうタイプがあります。

曲げられたらうれしいですが、曲がらなかったら、心とお財布が悲しいです。弁償・・・

 

 

ちょっと長くなります。

別の切り口からの説明です。

「オオタさん。たいへん、たいへん、落としやった。刃こぼれが!!」

よーく診てください。

刃先に赤い血のような刃こぼれがあります。

 

拡大しますね。

(手で加工した感じ、満載です)

この刃こぼれを直すには、削るしかないです。

とても硬い金属なので、歯医者さんの銀歯みたいに詰めるような処置は不可能です。

 

ピンクのところを削ります。

そうすると、(想像力を働かせてください)

刃先5櫛までが閉じ切らないです。

 

完全に閉じるために、ヒットポイントを削らざるを得ないです。

カットシザーの場合、刃先を削る方法もありますが、そうすると短くなるのでやらないことが多いです。

 

さて、

さて、

さて、

当初の問題に戻って、

何で、毎回ヒットポイントのゴムをけずって返却される?

これはたくさん刃を削ったからです。

もしかしたら、刃こぼれがあったのかもしれませんね。

大きければ大きいほどたくさん削る必要があります。

逆に、

少し荒れている程度で刃こぼれはない!ということでしたら、未熟な技術のため、削り過ぎたということになります。

 

「メーカーさんに出し、ヒットポイントが消耗してるので交換します。と言われた」

これは、よくわかならいのですが、基本ヒットポイントは消耗しないです。

ユーザーさんに分かりやすく伝えるために、このような表現にしたのかもしれませんね。

 

ということで、長くなりましたがヒットポイント消耗問題です。

こういうの、説明が難しいので、もしわかりにくかったら言ってください。もう少し考えて追加説明させて頂きます。

じゃ。

またね!

“鋏の祭典”をやーろおぉっと!と決めました。

こんにちは。オオタです。

 

近頃、話題のAI「チャットGPT/ChatGPT」をやってみました。

 

これです。

https://chat.openai.com/

 

ちなみにAIはArtificial Intelligence(人工知能)ということです。

 

簡単に説明するとグーグルみたいな感じでした。

質問をするとAIが答えてくれます。

 

いう

ことで、

以下OIAIがやりとりをしてみました。

(OIはオオタのインテリジェンス)

 

OI:オオタトシカズさんとは?

 

 

AI:大田利一(おおたとしかず)さんは、日本の鋏職人で、ハサミ職人としては全国的に有名な方です。主に美容師用のはさみを製作しており、高い技術力と美しいデザイン性で多くの愛用者を持っています。また、自身が主催する「鋏の祭典」というイベントで、若手職人の育成や鋏文化の普及にも力を入れています。

 

 

 

何となく合っていますね。

明らかに違うのは名前です。

大田ではなく、太い方の太田です。

 

ご先祖は長野県の農家で、大きい田んぼをもっていました。

たぶんね。

知らんけど。。笑。

 

 

また、自身が主催する「鋏の祭典」というイベントで、若手職人の育成や鋏文化の普及にも力を入れています。

 

 

僕は「鋏の祭典」をやっているそうです。

全く知りませんでした!!

 

若手職人の育成や鋏文化の普及ですか・・・

ということで

鋏の祭典をやろうと思います

 

でも、

どうやったらいいですかね?

教えて~。

なんせ、やろうと思ったことないので。

ということで、聞いてみました。

 

OI:鋏の祭典はいつやったらいいですか。

 

 

AI:鋏の祭典は、京都の丹波口通り商店街で年に一度行われる「はさみ祭り」というイベントがあります。通常、11月の第2土曜日と日曜日の2日間にわたって開催されます。ただし、新型コロナウイルスの影響などで中止や日程変更がある場合があるため、事前に公式サイトや関連の情報を確認することをおすすめします。

 

 

京都の丹波口通り商店街

こんな通りないですけど。笑。

 

はさみ祭り」というイベントがあります。

これもないですけど。

 

11月の第2土曜日と日曜日の2日間にわたって開催されます

へえ。

じゃあ。今年は11月11日(第2土曜日)ですね。そうしましょう。

 

時間はハサミなだけに、8:33ですね。

朝か夜か・・・どうしようかな・・午後にしましょう。

 

ZOOMにしましょう!

流行りなんで。

 

前半は若手職人の育成と第して、研ぎ教室。

 

後半はハサミ文化の普及?

ハサミ文化?その普及????

ということで、また聞いてみました。

 

OI:それって、どうやる?

 

 

AI:ハサミ文化の普及イベントを開催するためには、以下のようなステップが考えられます。

1.目的を明確にする:ハサミ文化の普及イベントを開催する目的を明確にしましょう。例えば、ハサミの魅力を伝えること、若い世代にハサミの重要性を理解してもらうことなどが考えられます。

2.ターゲットを決める:イベントのターゲット層を決めましょう。例えば、一般の人向けのイベントや、業界関 係者向けのイベントなどがあります。

3.内容を考える:イベントの内容を決めましょう。例えば、ハサミの歴史や種類についての講座、実際にハサミを使ったワークショップ、展示会などが考えられます。

4.開催場所を決める:イベントの開催場所を決めましょう。例えば、イベントスペースや美容専門学校、ホテルなどが考えられます。

5.宣伝をする:イベントの宣伝をしましょう。例えば、フライヤーやポスターを作成したり、SNSやメディアを活用したり、関係者に直接声をかけたりするなどの方法があります。

6.実施する:イベントを実施しましょう。当日はスムーズに進行するようにスタッフや資材などを用意し、来場者が楽しめるような空間を作りましょう。

7.アフターフォローをする:イベント後はアフターフォローをしましょう。来場者からのフィードバックを集めたり、SNSでイベントの様子を発信したりすることで、次回のイベントにつなげることができます。

 

 

なんか、本格的になってきましたね。

このAIさんのアドバイスを取り入れてみます。

 

1.目的

ハサミ文化の普及を目的に、

2.ターゲット

ハサミ業界関係者向けて、

3.内容

ハサミの歴史や種類についての講座にします。

4.開催場所

オンラインでやろうと思っていましたが、美容専門学校もいいですね。

どっか、貸してくれないですかね。

5.宣伝

がんばって宣伝します。

フライヤーつくろうかなあ。

っと思ったら、これまた、AIみたいなやつ(写真ACというサイト)で作れました。

6.実施

助けて~

誰か手伝ってくれるひと募集!!←重要

7.アフターフォロー

フィードバックというのはアンケートかな?

 

最悪、僕一人でやることになるかもしれませんが、やります!参加者募集!手伝ってくれるひと募集。

ラインでメッセージください。

 

②最適な刃の角度のハサミを使うメリットとは

こんにちは。オオタです。

 

腰が痛いので接骨院に行ってきました。

電気とか、マッサージとか気持ちいいんで、良かったです。


(こんな尿検査コップを持ち歩いているお兄さんはいるんだろうか)

たぶん治っているような気がします。ですが、変わっていないよ!と言われるとそんな気もしてしまうほどゆっくりと良くなっている気がしています。

 

さて今回はハサミの刃の角度の話です。

・刃が薄く鋭いから、よく切れるとか。

そういう話です。

 

そのまえに、包丁はどうなんだろう?って思って調べてみました。

ハサミと共通する部分もありました。

こちら。

包丁の刃は先端を鋭角に研ぐほど、よく切れるかわりに弱く欠けやすくなってしまい、かといって鈍角に研いで厚みがあると、強度はあっても切れ味は鈍くなります。 いろいろな食材を切ることを考えると、刃の先端を30度くらいにするのがベスト。 つまり、片面を15度で削るのが目安になります。

なるほど。

・鋭角ほどよく切れる。欠けやすい。

・鈍角は強度があるが、切れ味が鈍い。

・30度くらいがいい。

とのことです。

はさみも同じです。

 

基本と言われる角度は45度です

メーカーやハサミの種類で若干変わると思います。

ですが、適正と言われる範囲で考えると、鋭くて38度くらい。鈍角で50度くらいです。

ハサミの反りやひねりの具合・造りや構造、使う人の好みや癖によっても、ベストの角度がかわります。

 

鋭角すぎの場合

刃としては、すごくよく切れそうです。

問題は多いです。

ちょっと硬い毛を切ろうとすると、刃と刃が喧嘩して閉じなくなります。

もしかしたら、素振りで喧嘩をしてしまうこともあります。

ちょっと鋭角の場合

何を持って「ちょっと鋭角」なのか、よくわかりませんが、

「なんかはじめはよく切れたんだけど、すぐ切れなくなっちゃった!」

という長切れしないというケースです。

毛が折れるようにして切れなくなることが多いです。

カット専門店なら、1週間もたない・・・無理を重ねて1ヶ月がやっと・・・と言った感じです。

 

逆に

ちょっと鈍角の場合

この場合、永切れすることが多いです。

(しない場合も多いです。)

ただ、毛を切るときに軽く切れないです。少し力が必要です。

なので、手が疲れやすいという欠点もあります。

切ったときに毛が逃げる、毛が滑るというのもこの可能性があります。

研ぎたてで毛が逃げなくても、切れなくなるときは毛が逃げやすくなるケースです。

 

鈍角の場合

機械的に、もしくは機械をつかって、なんとなく研いだとか、削っただけのケースが多いです。

この場合は、明らかに事故です。

ハサミを研いで切れるようにしようという気持ちすらない気がします。

正直このレベルの仕事については、同業者として恥ずかしいレベルです。

 

鋭角だったり、鈍角だったりの場合

例えば、刃先だけ鈍角で刃元は鋭角の場合もあります。刃中はちょうどいい。笑。

研ぐのに、相当、クセが強い!です。

不十分な研ぎですね。

 

こういうことを書くと、「オオタさん、刃の角度は何度がいいの?」と聞かれます。

ハサミによって違うので、一概には言えないです。

鋭いのが良いをいう性格のハサミは、鋭く。

鈍角が似合う性格のハサミには鈍角です。

 

ただ、鋭い刃にするハサミでも、ちょっとひと手間の工夫を入れてトラブルにならないようにしてます。

鈍角の場合もひと手間いれています。なので、普通に鈍角にしただけの刃ではないです。

じゃあ、どう違うの?って話ですが、ヒミツです。笑。

 

じゃ。またね!

 

こんなことを書くとお客さまのふりをして、研ぎに出すんで・・・という同業の方がいます。

何人もいますね。笑。

ですが、たぶんハサミを見ただけではわかんないです。すごく細かいんで・・・。

でも、切ればわかりますよ。

 

ということで、

包丁とハサミの刃は似ていましたね。笑。

じゃ。また。

①ハサミの刃が荒れていると切れないです。というのはどんなことか?って話です。

こんにちは。オオタです。

ニュースで「〇〇秘書官がオフレコでLGBTの良からぬコメントをした」とのことです。

「なんて、常識のない人だ!」

「政策決定に関与する立場の人間がひどい発言だ!」

と叩かれていました。

でもねぇ。

確かに良くないことだと思うけど・・・

オフレコの発言を報道しては駄目っしょ!

オフレコの約束をしているんだったら、守らないと。

 

さて、

今日は、はさみ職人真面目バージョンでいきます。

難しい内容なので・・

(説明するのが難しいってことね。)

わからないかもしれないけど、チャレンジしてみます。

 

はさみの刃の状態です。

刃が荒れているとよく切れないです。気合で切れることはあります。笑。

 

刃が荒れている状態とは、手荒れのような状態です。

カサカサしています。

また、切る毛の半分くらい、刃が凸凹しています。

なので、太い毛は問題ないけど、細い毛は切れないということがあります。

 

プロのハサミって、このくらいの凸凹で切れなくなるものなんです。

(普通の人には「切れる」でも、プロレベルでは「切れない」です)

 

なんでこうなるのか?というと、

使えば、こうなって切れなくなるものが普通です。

 

じゃあ、なんでそうなるのか?

ということですが、、、、

 

包丁などと違って、ハサミは2枚の刃が常に擦れ合っている(または、触れ合う)刃物だからです。

ハサミを使い続けると、(ハサミを開閉し続けると)刃と刃が触れ合うところが減ります。

(毛が触れるところも、減りますが、わずかです。)

 

刃と刃が触れ合い減るときに、カスのようなものが出てきます。

このカスは、鋼材によって変わりますが、ハサミに着いて取れないでいます。

このカスが小さいと、荒れているという状態です。

 これが大きくなると、「返り刃」と言います。

 もしくは、専門的に「刃がめくれている」ということもあります。

 

このカスが小さいうちだと、セームで取ることができます。

そうすると、ハサミ研ぎが不要なくらい長切れします。

 

ちょっと大きく(とは言っても見えないレベル)なったときは、セームで刃の内側に曲げて切り落とすのがいいです。外側から内側に巻き込むように拭くイメージです。

このようにメンテナンスをすると、ホント!切れなくなっていくのがわからないくらい、永切れします。ただ、こういうのは研ぐ技術力に関係するので、上手な人に研いでもらった場合です。

 

この荒れているというのが毛の半分と同じくらいの凸凹です。

小さい刃こぼれというと

毛の2,3本くらいの大きさからシャープペンシル0.5ミリの芯の1/3くらいの凸凹です。

目にみえるかどうか?・・・よーく見れば見ることができるレベルです。

このくらいだと、手に力を入れれば無理やり毛を切ることができますが、痛くなたりして、気持ちよく切れないです。

 

大きい刃こぼれというと、

シャープペンシル0.5ミリくらいです。

見てはっきり分かる感じです。切れないです。

(もしかしたら、無理やりならきれるのかも)

 

これ以上だと、かなり大きいという感じです。

やばいっすねぇ。

 

ハサミ研いで修理するときは、この凸凹分を削ります。

なので、大きな刃こぼれがあると、たくさん削らないといけないので心が痛いです。

逆に荒れている程度なら、削る量はごく僅かです。

 

ちなみに

不十分な技術でハサミを研ぐと、

本来、平らでまっすぐのところが、凸凹していたりするケースがあります。

これは、未熟な技術なので、まっすぐ研げていないということです。

カットと同じで、まっすぐ切ろうとしているけど、まっすぐ切れなかったという状態です。

 

ちょっと厳密に言うと、
はさみの場合、
「平らでまっすぐ」と書いたけど、そんなところないです。

微妙に曲がっています。

 

なので、、、
研ぐときも微妙に・・・・というのが、ちょっとむずかしいです。

機械を使って、(微妙に曲げないで)まっすぐ研ぐと、不十分な研ぎです。

京都はさみ職人は、京都らしい・・・

こんにちは

オオタです。

京都の観光スポットに行ってきました。

どこか、わかる?

雪が少し残っていて、激寒でしたが、いい青空でした。

 

ヒント。

弘法大師空海・・・

このヒント自分なら絶対わからない。

 

ヒント2

木造で一番高い!

 

正解は、東寺、五重塔です。

造形美というか、迫力があって、すごいです。

 

中には、何とか菩薩とか、なんとか観音とかたくさんの仏像がありました。

室内の撮影はNGなんですね。

 

ヤマトさんから「荷受け停止」が電話がきた観測史上最高の積雪かもしれない朝

こんにちは。オオタです。

我が家の車はスタッドレスタイヤをはいています。

が、雪のときは外に出ないようにしているので、あまり意味がないと思っています。

というか、スタッドレスタイヤが必要なほど、雪が降るときがない!

 

そんな風に考えていましたが、

チャーンス!

なんのチャンスか分かりませんが、なんかチャンスです。

 

そんなこんなで

ヤマトさんから、「今日の荷受けは停止させて頂きます」との電話がありました。

観測史上最高の積雪の可能性がある・・・らしいから、仕方ないですね。

郵便屋さんも荷受けできないでしょうね。配達もね・・・。

 

ということで、

今日一日、

朗らかに

安らかに

喜んで

すすんで

静かに働こうと思います。笑。

 

ハサミを研ぐときに使う水は、わざわざ出雲大神宮へ行って汲んできます。

こんにちは。オオタです。

外は寒いんで、あまり出ないです。笑。

 

でも、

毎月1日と15日は必ず神社に行きます。

出雲大神宮というところです。

 

出雲大社と三文字似ていますが、別物です。

出雲大社と比べて、参拝客も少ないし、たぶん顔を覚えてもらえている気がします。

そういう話をすると神様に怒られそうですね。

 

で、

出雲大神宮に行く理由は、これです。

毎回、水を汲みに行ってます。

縁結びの神様なので、良い縁に恵まれるお水です。

この水を使って、ハサミを研ぎます。

なんとなく、、、良いでしょ!

(もしかしたら、何となくではなくて、すごく科学的に良いかもしれません。)

気持ちの問題ですね。笑。

年始のあいさつと冬休みのご連絡

2023年はうさぎ年ですね。

うさぎと言えば、繁殖能力が高いそうです。

 

ってことで、

2023年は、たくさんの幸せな繁殖行動ができるといいですね!

↑ぎりぎり、下ネタなのか。

 

愛のあふれる繁殖行動で、元気でお過ごしください。

では、今年もよろしくお願いします。

2023.1.1

京都はさみ職人 オオタトシカズ

冬休みのご連絡と年末のあいさつ

こんにちは。オオタでしゅ。

いきなり、噛んでしまいました。笑。

マジで、オオタさんそういうのいらないから・・・という気持ちになってしまったアナタ!

あなたのお陰で無事1年を締めくくることができました。

ありがとうございます。

いやいや、オレ何もしないし、お陰なんて・・・というアナタ!

まあ、そうでしょうけど。笑。

ここは一つ、お互い、日本人として大人の対応をしましょう。

冬期休業のお知らせ:12/29-1/5 (忘れないうちに)

さて

いま、

高速で2022年を振り返りました。

今年はファスティングをしたり、コロナにかかったりしたんですが、一番の思い出は、息子と日向坂46の富士山コンサートにいったことです。

↑アマゾンで売ってるDVDの写真。

たぶん、お客さんは高校生や大学生で、

オッチャンは自分一人で

心細くなるんだろうなあと思ったけど、

実際は、

孫と一緒に来ている人もいて、全然余裕でした。

(同年代のヲタクの人もいた)

 

コンサートを楽しむために、予習もしました。

そもそも日向坂46は、「ひらがなけやき」と呼ばれていて、「漢字欅(かんじけやき)の欅坂46」のアンダー的なポジションだったこと。

それを乗り越えて、東京ドームでコンサートをやったこと。

みんなアイドルとして、ビジュアルよりはバラエティに重きをおいてファンを増やしていること。

苦労をしているせいか、礼儀正しくて、チームワークがいいこと。

がんばってほしいです。

 

ということで、

大晦日は紅白で応援しようとおもいます。

 

年末、お忙しいとは思います。

たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん働いてください!

 

そうそう。

サムライジャパンがんばりましたね!ブラボー!アディオス!

 

自分のシザーを探せ!! まずは「シザーの種類」を知ろう。(サイズ編)

第1回:サイズ編

プロの理美容シザーの大きさは、インチで表します。

植木のハサミは知らんけど。

1インチは2.54センチです。

インチはイギリスでの単位みたい。親指の大きさが基準なんだって。

日本での流通しているシザーは、5.5インチ、6インチ、6.5インチ、7インチが多いです。

これで99%です。(オオタ感覚)

珍しいのは4.5インチとか、8インチとかあるけど、特殊なシザーと考えたほうがいいですね。

例えば、4.5インチは小さすぎて普通は使いにくいけど、細かい仕事はこれじゃないとできない・・・みたいな使い方になります。

 

長いシザーの方がパワーがある?

見た感じ、そうです。

が、実際はどうですかね。

例外も多いので、ここでは決めつけないことにします。

長いハサミのメリットは、一度にたくさんの気をカットできるです。

 

短いハサミは、小さい手の人向け?

よく耳にするのが、「あたし、手が小さいからハサミも小さく・・」とか、です。

これはちょっと違うと思います。

(2022年のオオタの感覚レベル)

たしかに、大きいハサミよりも小さいハサミの方が使いやすいです。

これは手の大きい小さいは関係なく、みんなそうです。

切れ味も大きいより小さい方がサクッと良く切れます。

じゃ、7インチよりも5.5インチのほうが良く切れるってこと?と言われたら、その通りです。もちろん例外もあるけど。一般的にそうです。

大きい手の人でも5.5インチを使っている人もたくさんいます。

また、小柄な女性で7インチを使っている人も多いです。

 

カットでシザーの大きさを選ぶ

こういう写真見ると、ハサミを持っている人の手で違和感を感じてしまいますね。このシロウトが!中指じゃなくて、薬指を入れるんだよ!って感じです。笑。きっと、あなた同じなはず!

じゃ。何を基準に大きさを決めるんだ?

それは、どんなカットをするか?です。

極端に言えば、刈り上げは7インチが良いんです。

7インチの方が面を作りやすいです。

お店の方針で刈り上げも5インチでやるという美容師さんがいましたけど、キレイに面を出そうとしたら、時間もかかります。

ブラントカットするなら、5.5インチとか6インチの方が手に収まりがいいんです。

もちろん7インチでやってもいいですけど、小さい方がよりいいという話です。

なので、

オシャレに敏感で、お金をたくさん持っている女性客が多い美容室で働くなら、5.5とか6インチを使う機会が多いので、必ず持っていたほうがいいわけです。

 

「でも、おれ意外とメンズが多いんだよなあ・・・」

その場合は、7インチとか6.5インチとかがいいと思います。

長めのシザーの方が、早くてやりやすいです。

小さくてもいいけど、デコボコしやすいし、時間がかかりと思います。

 

カット専門店なら、7インチ一択じゃないですかね。

スピードを求められる職場というなら、一度にたくさん切れるほうがいいですからね。

もちろん、4.5インチでコツコツやってもいいですよ。笑。

 

自分にピッタリのハサミを見つけることは難しいと思います。

実際、どれにすればいいのか悩んでいる人も多いです。

ハサミ選びに困ったら、まずは一般的なハサミを使ってみて、だんだんと他のタイプのハサミも試してみましょう。

信頼できる友達や先輩に聞くのもいいと思います。

もちろん、オオタに聞いてもらってもいいですよ。

おかげさまで20周年 by京都はさみ職人

こんにちは

オオタです。

じゃーん。

作っちゃった!

知り合いのハンコ屋さんの奥さんにつくってもらいました。

ってことで、

これから、いろんなところにスタンプされると思います!

インボイス制度対応のはさみ職人

こんにちは。オオタです。

昨日税理士さんと話をしまして、「インボイス」について教えてもらいました。

 

「オオタさんのところは、既に消費税を納める会社さんなんで、特別対応することはないです。
 うちの方で登録しておきますね。」

T6130001060529 ←うちはこれです。簡単にできるみたい。

「消費税を納めていないインボイス未対応の業者さんから、買った場合はその分の消費税をオオタさんが払うことになります。」

「今後はインボイス未対応の業者さんから買う時は、その分安くしてとか、そういう話がでてくるかもしれませんね。ただ実際は税務署の方でも、当面は徹底させるのは難しいので、ゆっくりと対応すればいいですね。」

とのことでした。

 

来年の10月からスタートということで・・・

余裕っしょ!

最近注目しているひと:ToshI

こんにちは。

トシ・オオタです。(^^)/

 

バブリーな頃、

X JAPANというカリスマバンドの元ボーカルがトシさんです。

その頃は、

逆毛の金髪で

オーラ出まくりな感じでした。

X JAPANを画像検索する。

 

そんなひとがバラエティ番組に出るなんて想像もつきませんでしたが、最近出ていますね。

あまり仕事を選んでない感じで、持ち歌以外も企画で歌ったりしています。

 

僕は勝手に

相当、借金があって,

苦手な仕事もしなくてはいけないのかなあとか。

思っています。

 

でも、

そう考えるのは浅い!

考えが浅いです。

 

たぶん。

僕の考えが浅かった。

ごめんなさい。

Tosh1さん。あなたは未来が見えていた!

と謝ることになると思います。

 

というのは、こんな流れなんではないでしょうか。

 

多少苦手な仕事のオファー

 ↓

受け続ける

 ↓

TVの露出が増える。

 ↓

知名度アップ

お茶の間のみなさんに知られる。

 ↓

より有名になる。

 ↓

次の展開が開ける

 

勝手な予想ですが、

これから、「次の展開が開ける」モードになるんじゃないでしょうか。

次出す曲が売れるとか、歌手というよりはプロデューサー的な仕事をするとか・・・

 

勝手に楽しみにしています。

 

 

コロナ明けて、回復の上昇モードになっていいですよね。通常営業です。

こんにちは。

オオタです。

先々週にコロナになって、

直って、

病み上がりだったわけですが、

体調が良くなり回復して・・・

この時期って、

絶好調へ向かう、体調右肩あがりのいい感じです。

 

玉鋼(たまはがね)の話です。

玉鋼っていうのは、

日本刀の材料の鋼って考えてください。

理美容のハサミも、

玉鋼じゃないですけど、

という、同じくくりです。

たぶん、似たようなものです。

ちなみに、玉鋼とか言うと、刃物に詳しい方が「玉鋼のはさみつくったら、どうなの~。作って~。」という感じになると思います。日本刀とか、包丁とかだといい感じに切れると思います。

ただ・・・もしかしたら、よく切れない可能性もあり。なぜなら、いまの日本刀は刃物ではなくて美術品だから。1600年以降江戸時代がはじまったわけです。それ以前は戦国時代で刀は大事な武器でした。しかし江戸時代は平和で、武器と言うよりは侍の魂だったわけです。

玉鋼の日本刀や包丁は良く切れそうなんだけど、ハサミにしたら使い勝手は良くないです!(はっきり!)すぐ錆びるよ。笑。すぐ切れなくなるよ。現実的でないくらい高価と思うけど、それはいいかっ!

鋼にの話にもどります。

玉鋼は磁石を使って砂鉄を集めます。

砂鉄は、化学的に酸化鉄って呼びます。

砂鉄をコークス(石炭)と混ぜて焼きます。

窯で、コークス入れて、砂鉄入れて、コークス入れて、砂鉄入れて・・・を繰り返します。

そうすると化学反応が起きて、良い鉄ができます。

それって、化学的に言うと酸化鉄の炭素による還元です。

難しすぎる。

さらに化学式だと

3Fe2O3+CO

 ↓

2Fe3O4+CO2

 ↓

(つづく)

こんなことになって、

最後にFe(鉄)ができる。

つまり、最後に純度の高い鉄ができるわけです。

 

で・・・

これから、

鉄を熱して(鉄を赤らめて)

ハンマーで叩きます。

これ、鍛冶屋さんの仕事です。

(このハンマーで叩いている、赤いやつ)

実は、純度の高い鉄は柔らかくて、脆いんです。

なので包丁の形でも、曲がってしまいます。

 

鉄を鋼にするには、

赤らめて(赤くなるまで熱して)、叩いて、冷やすと硬くなります。

そのあと、包丁の形とか、畑で使う鍬(くわ)の形にするとか、ノコギリにするとか・・・です。

 

鋼材に戻ります。

 

鋼材は、玉鋼をつくるときに、砂鉄と石炭を混ぜて焼いて化学反応させたわけです。

そんな感じで、

耐摩耗性がいいと言われるCo(コバルト)を入れたり、

焼き入れが上手く行くというV(バナジウム)を入れたり、

刃物になるにはC(炭素)は絶対入っているし、錆びないようにステンレス刃物なのでCr(クローム)も必須です。

何をどの程度いれると、どの程度変わるのか、入れるタイミングは同時なのか別なのか、入れるときの温度は何度なのか、一度変わるとどうかわるのか、など全然分かりません。笑。

むしろ、分かりたいとも思いません。笑。どうでもいいでしょ。切れればいいんだから。笑。

ついでに冷やし方というのも重要で、水に入れて冷やしたり、油だったり、他の液体だったり、、、その冷やしている時間だったり、ノウハウはすごいです。

 

ああ・・・

終わりの見えない話になってきた・・・

 

たまはがねってネコみたいでかわいいよね。

(=^・・^=)

withコロナ。オオタです。 コロナ報告です。

こんにちは

withコロナ。オオタです。

 

コロナ報告です。

ちなみに僕は、インフルエンザにかかったことがないです。

なので、コロナにもかからないと思っていましたが、ちょっと気を抜いたスキに、やられてしまいました。

ご迷惑おかけした方。ごめんなさい。申し訳ありません。

 

普段風邪をひかないので、・・・

とは言っても2.3年に一度ひいて、大体頭が痛くなって、のどが痛くなって、2日くらい寝れば直る。

 

今回は、頭が痛くなって、熱が出てきてびっくり!

だいたい10年に一度くらいしか熱は出ない。

出ても37.3度とか。

 

今回の熱は38.6度。自己新記録で・・・ああ!オレも熱出るんだ~という人間らしくてちょっとうれしかった。笑。

高熱は辛いかと思ったけど、このくらいの発熱なら、意外と慣れるんだと思った。

 

その後、

のどが痛い!

眠れない!

激痛で唾をのみ込めない・・・

枕にタオルを敷いて、よだれ方式で対応しよう!

しかし、誰も見ていないのになかなかよだれが出ない!

 

がしかし、

痛み止めを飲むことで、爆睡!

 

現在、のどがイガイガ・・・

体調は完全復帰。暇だ。

 

暇は、youtubeとtiktokで潰す・・・

この時間を読書したり、勉強したりしようかと思っていたけど、頭が動かず、できない。

youtubeも飽きて・・・床掃除をした。台所と廊下とトイレと玄関、それに仕事場。

それもやりおえて、ガスレンジの掃除をした。笑。

 

ちょうどyoutubeを見ていたら、「たたら製鉄」をやっていた。

「たたら」というのは、鉄を加工する意味。

日本刀の原料の玉鋼というのが有名な鉄があって、

これをたたら製鉄で作っていたという・・・日本刀マニアが好きそうなテーマ。

 

すごく勘違いしていた!と言うことに気が付きました。

それは、鉄に炭素が混ざっていると鋼なんですが、

この「混ざっている」いうのが、原子レベルなのか、化学反応レベルなのか、並べたレベルなのか?という微妙な違いがあったという点です。

 

明日は

それについて報告できたら、いいなあ。

臨時休業のお知らせ

甚だ勝手ながら、コロナウイルス感染症のため2022年9月23日(金)まで臨時休業とさせて頂きます。

シルバーウイークの延長となりましたが、ここは休め!とご先祖様にいわれていると思って、素直にご先祖さまに従おうと思います。

声を出しずらい状況のためお電話での対応は遠慮させて頂きますが、LINEでの対応はさせて頂きます。

公式ラインはこちら

https://line.me/R/ti/p/%40bzx8585g

京都はさみ職人の夏休みが終わりました。

ああ。夏休み・・・

こんにちは。オオタです。

夏休みが終わってしまって・・・

どこか行ったか?って、

和歌山に行って、

桃を買ってきて、

海をちょっと眺めて、

近所のスーパーに行って、

妻の調子が悪いから、

料理して、洗濯して

ワンピースの映画見にいって、

『チ。』という漫画見て

『明日、私は誰かのカノジョ』という漫画見て

ガチギレ氏原のyoutube見て、

終わってしまった!

 

みんな

健康は大事だよ。笑。

 

このページの先頭へ