研ぎ実績

31目の逆刃セニング

ハサミの選びのポイント

今回のハサミは、「ねじ」について考えてみます。

ねじのアソビについてです。

31目の逆刃セニングを研ぎました

ハサミDATA

31目

逆刃

オフセットのセニングです。

このセニングの特徴は、くし刃です。

くし刃の先が、Vみぞ、フラット、Vみぞ・・・というように交互になっていました。

ここで写真があるといいのですが・・・

写真を撮り忘れてしまいました。

はさみ職人's EYE

【カット率】

カット率は高めで、40%くらい。

気楽に使うとラインがばっちり出ます。

きちんと計算して使う必要がありそうです。

【ネジ】

このネジは、「パネルのあるネジ」または「イタバネのネジ」というタイプです。

その特徴は、自分でネジをしめたり、緩めたり、ドライバーを使わずにできます。

逆にアソビが大きいものが多いです。 (もちろん例外もあります)

今回のハサミはアソビが多いです。

アソビが多いというのは、隙間が多いとか、ゆとりがあるとか、ガバガバしているとか、そんな意味合いです。

このアソビが多いと、力が分散してしまいます。

カット率が高いセニングの場合は、どうしても力が多く必要になります。

そのため、アソビがあるために力が分散してしまうと、イヤな切れ方になってしまうのです。

できるだけ、

できるだけ、

できるだけ、

(くどいですね。)

(くどいくらい)ネジをきつく閉めるといいです。

【くるっている】

あとひとつ、

研いでみてわかったことがあります。

このハサミ、欠点がありました。

それは、

くし刃がくるっている!です。

正常なハサミは、

ハサミを良く見ると、動刃も静刃もアーチ状になっています。

セニングもわかりにくいですが、アーチ状になっています。

今回のハサミは、このアーチが崩れていて、逆に反っていました。

これだと、切れないです。

少しだけ反っていたので、

引きちぎるように、むしり取るように、

きゃ~

やめて~

あたしの

大事な

おけけ・・・

↑上品にしたつもりが、下品ですいません。

切れない感じでした。

こんなハサミは、ちょっとハンマーで叩いて修正します。

下手にやると、折れてしまうので、おそるおそる叩きます。

で、直りました

よかった・・・です。

めでたし、めでたし・・・。

コメント

コメントを投稿する

メールアドレスは公開されません。*は必須項目です。