研ぎ実績

CH SS-42 EXTRA STAINLESS 42目オフセット

セニングのくし刃③ 

普通のV溝。刃先のくし刃3本が少し浅いです。

これって、なんでだろう?って考えてみました。

CH SS-42 EXTRA STAINLESS 42目オフセットを研ぎました

ハサミDATA

42目 直刃
ネジ
埋め込みタイプ
ハンドル
ハンドル長めのシンプルなオフセット

はさみ職人's EYE

刃先の櫛刃が浅めです。

なんでだろう?

想像するに・・・

作る工程でこれのほうがよかった・・・かと思います。

使い分には、毛を櫛刃の溝に落とす量が少なくなるので、ヌケが悪くなりがちです。

刃先まで力が伝わりやすい・・・とも考えられますが、それをやるのなら刃元側の方が効果的です。

私の予想は、作る工程で、これのほうがよかったということだと思います。

鋏を作る工程で、

槌(英語だとハンマー。金槌(かなづち)とか、木槌(きづち)とか、トンカチ)で

叩いてソリをつける工程があります。

ちなみに、

この槌って、それなりのノウハウがあって、使う職人さんの好みが分かれます。

例えば、

鉄のハンマー。これも硬い鉄と柔らかい鉄があります。

更にハンマーの形とか・・・尖っていたり、丸かったり、

そして、重さ。重いのもあれば軽めのもあります。

当然叩き方も違ってきます。

さてさて

槌で叩くため、その的は大きい方がいいです。

特に刃先だとその傾向は強いです。

ということで、想像の理由①は的を大きくさせるため。

想像の②

これは目切りです。

この櫛刃の形をつくるために何本も線を作ります。

今は機械がプログラムで動きますが、昔は人間が直観で動いていました。

その機械で作るのに、きっとこの方がよかったんだと思います。

バタバタとしないようにするために、抑えていた場所のような気がします。

真相はどうなんでしょうか。

ご存じの方、教えていただきたいです。

コメント

コメントを投稿する

メールアドレスは公開されません。*は必須項目です。