胡蝶 CVC-70RS
小指をかける指掛け。
使っているうちにゆるくなって、「すぐ取れる。」ことってありますよね。
どうすればいいんでしょうか?
胡蝶 CVC-70RSを研ぎました
ハサミDATA
- 刃
- 柳刃 カーブ刃(R刃)
- ネジ
- 埋め込みタイプ
- ハンドル
- シンプルなメガネ

はさみ職人's EYE
今回のお客様からのリクエストはこんな感じでした。
こんなメモだと100点満点でわかりやすいですね。
指かけがとれやすいとのことでした。
この指かけ、
ねじ式になっています。
なので、きつく締めればOKです。
↑そんなのあたりまえやん!知ってるし!
どうやって締めるかというと、
気合を込めて「ファイトー!一発!」です。
↑そんなの恥ずかしいやん!無理やし!
それでも、緩みそうなら、
ペンチを使うといいです。
↑そんなの壊しそうやん!力あるし!
大きくなくて、小さいもので十分です。
↑そんなの、もうやったし!それでもあかんし!
であれば、
接着剤ですね。アロンアルフアがいいですよ!
↑そんなの、固まりすぎて、緩まなくなるやん!
そうです。緩まなくなって、いいことです!!
↑そんなの、もし何かあったら、心配やん!
その気持ちもわかります。もし何かあったら、心配ですね。そのときはオオタに連絡してください。だいたいのことは解決できます。
↑そんなの、そうするけど、それでも緩まなかったらどうする?
まあ、想像のつかないことで緩めないといけなかった場合は、ペンチを使えば緩めることができます。
最悪、溶接して完全に固めてもペンチで緩めることができました。
実は、お客様の要望で溶接して緩めないようにして、磨き屋さん(ハサミの磨きを専門にしている職人さん)に出して、この磨き屋さんに溶接でつないでいるということを伝え漏れていて、間違ってペンチで外してしまった事件があるからです(笑)
↑そんな長い文、書くことができるんだね。
ってことで、
指かけがとれやすかったら、試してみてください。
最悪・・・心配でしたら、オオタまで(^^)