セニングシザーを研ぎ直したら、切れるようになったので新しいのはまた今度に

「バタフライの練習でしゅ。」

こんにちは。オオタです。

オリンピックを見ていて、なぜバタフライが必要なのか?

そもそも、バタフライって疲れそうだし、なんでそんな種目があるんだろう?

誰か教えてください。

 

さて、

はさみ業界あるあるネタです。

「セニングシザー欲しいんですけど・・・

 とりあえず、研いでください。

 意外と、切れるようになったので新しいのはまた今度に。」

 

実はセニングの研ぎって、高度な技術が必要です。

たぶん、シロウトはまずきれいに研げないです。

器用な見よう見まねでやっているような場合もイマイチだと思います。

なんで・・

セニングは研ぐことができない。

と思っているひともいます。

実際は、

上手な人が研ぐと新品より良く切れる。

です。

まあ、

営業的には

ハサミの販売者としては新品を買っていただく方がいいですね。

研ぎ屋としては、よく切れるようになってよかったです。

なんか、

たいしたオチが無くて・・・

・・・

・・・・

現実逃避でプールにでも行こうかな(笑)

 

ザ・理容師が持つべきハサミ

こんにちは。オオタです。

 お兄ちゃん。

 暑いの?

 ふぅ~

 してあげる!

さわやかな風が吹き抜けましたね(笑)

さて

さて

スゴイタイトルにしてしまいました。やりすぎです。(笑)

ちなみにハサミを売りたいわけではなくて、研ぎましたよっていう話です。

ただの研磨報告です。

ちなみに今回はこのはさみも持ち主さんからのリクエストがありまして、コメントさせて頂きました。

好きなハサミです。

一時期、一番好きなハサミでした。

いまは、このハサミを作っている職人さんがやめてしまったので、伝説になってしまいました。

このハサミの大きな特徴は、平刃です。

段刃(二段刃)になっていて、薄刃になっています。

薄いので、軽い。

そして、櫛との密着した感じがいい(刈り上げをするときです)

薬指の穴の感じが刈り上げ向きでいいです。

国王 vesbium VC-Ⅰ 7インチオフセット 

刃にバナジウムという書かれているので、ちょっと珍しいです。

コバルトと書かれているものは多いですが、バナジウムというのは珍しいです。

とはいえ、

いろいろと調べてみると、バナジウムが入っている鋼というのはそれほど珍しいというわけではないようです。

ということで・・

暑くなってきたので、さわやかな風を。

 

ナルトのセニングの研ぎ実績をupしました。

こんにちは。オオタです。

毎日のようにお客さんからのお褒めメッセージを頂きます。

ありがとうございます。

なんか恥ずかしいんであまり載せないのですが、日記のネタもなくなってきたので、紹介させていただこうとおもいます。

空と海がきれいな南の島の美容師の南島さん(仮名)からです。

数週間前にこのメッセージをもらって、

昨日「そのうち」ということで、ハサミを送ったよと連絡頂きました。

「研ぐ前、新しく買い替える時期かなーなんて思ってたのが申し訳ないくらいにね。
研いで頂いて、凄く愛着が湧いて、僕が現役の間は、ずっと使っていこうと思ってる今日この頃です。」

理美容のハサミにとって「研ぐ技術」って大事です。

不十分な技術で研ぐとすぐ「買え替えモード」になります。

逆に技術レベルが高いと「ラブリーはさみちゃん!モード」になりますね。

なので、イイ感じの仕事をするハサミ屋さんがいたら、美容師や理容師を続ける限り絶対キープしておいた方がいいです。

 

前置きが長くなりました。

「ナルト」というハサミブランドの逆刃のセニングを研ぎました。

ナルト 27目逆刃

ちなみにナルトというハサミは、動刃と静刃の間にボールベアリングが入っているのが特徴です。

あと高価。

安いハサミとの差は、

スーパーで売っているヤマザキパンと高級食パンの乃が美くらいの価格差があります。

ちなみに我が家のパンは超熟です。

どうでもいいですね(笑)

ってことで、バイバイ!

理美容ハサミのメンテナンス用の理想のセームについて

すいませーーーん。

穿いてないっしょ!

安心できないですよ。

しかし足の筋肉、ムキムキっすね!

でも、男性は濃すぎですね。

 

「はーい。

 わたしも穿いていないでーす!」

こちらの方が、圧倒的にさわやかですね。

さて、

今回は昨日の続きです。

「理美容のハサミにとって、セームは絶対必需品です」

使い方としては、「目に見えないくらいの小さいなゴミをふき取る」に使います。

このとき、刃の表から裏側に巻き込むように(ひねり込むように)拭くとより効果的です。

 

ただ、

この巻き込むように拭くとき、天然のセームだと切れやすいので注意が必要です。

硬いセームだとそもそも巻き込むように拭きにくいです。

 

なんか良いのがないかなあと思っていたら、友人から人工セームを紹介してもらいました。

いま当店が使っているものです。

あえて、使用中のものです。

このセームのいいところは、

1.中国の小鹿の命が救える

 もしかしたら、畑を荒らす害獣なのかもしれないけど、その命は守られます。

2.切れにくい。

 切ろうと思えば切れますが、天然セームに比べて、100倍以上切れにくいです。

3.柔らかい

 刃を包み込みやすいです。滑りもいいので拭き取りやすいです。

4.洗える?

 天然セームは洗うと硬くカビカビになりますが、これは洗っても使えます。

 でも、多少硬くなったりするので、汚れたら新品をおすすめします。

 

こんな素晴らしいセームが

1枚なんと!!!

 

通販番組だったら、こうやって売るんでしょうか。

もしご興味があれば個別でメッセージください。

ハサミ研ぎに欠かせないものは、セームです。

『プールに連れていけ~。

 かき氷、くわせろ~。』

大人になってからのかき氷は、宇治金時の抹茶無しと決めてます。

でも、イチゴもイイかな。

こんにちは。オオタです。

 

さて、今回はセームについてです。

普通の理美容師さんが信じられないほど、ハサミ屋ってセームでよく使います。

ハサミが馴染むまで(新品の頃とか、研ぎたてとか)開閉感が不安定です。

不安定というのは、いきなり重くなったり、逆に軽くなったりしがちです。

この対策でセームをよく使います。

さて、

↓これが僕が使っている(使っていた)セームの一部です。

↓よく使うので消費が激しいです。

↓この何倍もあります。

で。

この写真で3つ言いたいことがあります。

よーく見ながら、チェックしてみてください。

まずは①

この①の右側、洗濯バサミの跡がわかりますかね?

実験用に洗濯して干しました。

セームは洗って使うかどうか?という話があります。

正直洗って使えなくもないです。

が、洗うと油分がなくなるので硬くなります。

お肌に優しい洗剤でも、洗剤を使わなくても、カピカピというか、カチカチになります。

そして、滑らないので拭き取りにくくなります。

なので、使いにくいです。

使いにくいものを仕事道具として使うか?ということになります。

僕自身は、使いにくいものを使うというのはベストを尽くしている気がしないので、使わないです。

あと手を切りそうで、怖いし・・・

①の左の茶色の部分は革の模様です。

洗っても落ちなかったんで(笑)

どこの部分か分かりませんが、こういうのがあります。

汚れに見えるので、販売商品としては難しいですね。

続いて②

ツギハギ?のあとです。

「腕を怪我して〇〇針縫った」という、縫ったあとです。

セームって、鹿(シカ)革です。

中国のキョンと呼ばれる小さい種類の鹿の革のようです。

この鹿を鉄砲とか、罠を仕掛けてとか、ヤリとか?で捕ります。

そのときの穴が開いていると商品にならないので、こうして縫われています。

塗った跡があるのはセームとしての商品価値が低いので、あまり世の中に出回らないかもしれませんね。

実際これも、作業用として何回か使っています。

そして③

穴が開いてます。

これは使って、ハサミの刃が当たり切れた穴です。

これはあまり使っていないセームですが、ある程度使うと穴が無数に出来ます。

指が穴の部分にいって、指を切りそうになります。

(とはいえ、なぜか、切ったことはないです)

切ったことあるのは、硬いセームを使った時です。

  ↑これ重要!

洗うと硬くなるのですが、
もともと厚めで硬めのものがあります。

厚いので
切れにくいと考えがちですが、

そこは、研ぎたての理美容のハサミ・・・

憎らしいほどよく切れます(笑)

ちょっと気を抜いて、セームごと手を切ってしまったことがありました。

今もセームをイメージすると、なぜか切った左親指がうずきます(笑)

 

ということで、、、

セームには苦労を掛けられました。

ああ、いいセームがあればいいなあ・・・・・・と思っていたら(続く)

 

理美容の黄金のはさみを作る!

こんにちは。オオタです。この写真を見て思うこと。

「風よ!吹け!」「もっと吹け!」

風の方向はこっちだ(笑)

悲しいかな、男としての本能ですかね。

女性ならこの気持ち100%理解してもらえないでしょうね(笑)

さて、

今考えていることをお話します。

「黄金のはさみつくれないかなあ・・」です。

はさみって、古代ローマとかギリシャとかの時代からあって、超絶シンプルな機械で・・

そう考えるとありがたいモノです。

で、

それが金なら、ご利益がありそうでよくないですか(笑)

そんなはさみを使っていたら、

お客さんに自慢できて、

そのお客さんも友達に自慢できて・・

その友達も金のハサミを見たさに新規客としてきて

その輪が広がって、TV取材が来ちゃったりして・・・(笑)

「でも、金のハサミなんて高価なんでしょう。」

確かに作ったことないけど、金だから、相当高いだろうなあ・・・

でも金ですよ!

金(きん)は売れば、金(かね)に戻りますよ(笑)

 お金に余裕があるアナタ!

 いい車を買っても、10年後は1/10の価値になってしまいます。

 だったら、

 貯金ですかね。

 もし、お金が急遽必要になった時、売ればいいですね!!

 by悪魔のささやき

こんなことを考えていますが、

実際は金のハサミなんて、どう作ればいいんですかね。

ちなみに金だけで作ることはできても、「金」は柔らかいので、たぶん全く切れないです。

となると、

刃の部分の鋼は残して・・・

(つづく)

☆今日のポイント☆

男子の思考はコレ!『風よ吹け!』

(おわり。じゃまたね)

指掛けが特徴的なお気に入りのハサミと、研ぎ実績と、そのコメント

「未来のスマホです。

 食べれます!

 なんちゃって(笑)」

こんにちは。オオタです。

暑くなってきましたね。

暑いときはかき氷!と言いたいところですが、知覚過敏な私としては、ビールで我慢します(笑)。

さて、今回はお客様アンケートで、お気に入りのハサミを教えてもらいました。

このはさみは「小指掛けの幅が広く安定感がある」です。

珍しい指掛けなので、私の研磨実績にのせていると思ったら、載せてませんでした。

なので、近いハサミをご覧ください。

研磨実績 光 K

youtubeの0:17のところがわかりやすいです。

これに近い感じで、指掛け大きいタイプです。

 

指掛けについて

指掛けって、小指掛け(コユビカケ)とか、小指掛け(ショウシカケ)とか、指掛け(ユビカケ)って言います。

(まあ、何でもいいです)

小指をのせるところです。

今回アンケートに答えて下さった方は、指掛けの安定感をポイントにされている方ですね。

大きいほど、小指が触れる面積が大きいので、安定を感じやすいかと思います。

とはいえ、

逆の意見も聞きます。

それは、「この指掛けが邪魔。お客さんの頭に当たる」です。

なので、

納品した瞬間、捨てる!なんて豪語する方もいらっしゃいます。

実際納品した瞬間、ご自分で外されて、「いらないから」を戻していただいたこともあります。

この方は、指掛けに小指をのせず、薬指と小指を挟むことでハサミを安定させるそうです。

 

どれがいいということではなくて、両方とも一長一短がありますね。

〇指掛けがあるほうが、大きいハサミほどは安定させやすいです。

 (だから、理容師さんのハサミはほとんど指掛けがついているのかあ・・・)

〇指掛けがない方が、ハサミの向きなどを自由に動かしやすいです。

 (だからかあ、美容師さんのセニングは付いていないのを見ることが多いなあ・・・)

 

ちなみに

従来の指掛けを削って、半分くらいにしている方もいらっしゃいます。

そうすることで、安定させやすくて、お客さんの頭に当たっても大丈夫だと言っていました。

 

ってことで、

「未来のスマホです。

 食べれます!

 なんちゃって(笑)」

 

またね~!

理美容鋏の研ぎ~12,000番~

こんにちは。オオタです。

外は雨。

子供の頃、飴ちゃんが降ってきたら、いいなあと思っていました。

実際、飴ちゃんが降ってきたら、恐怖そのもの、地獄絵図ですね。

特にコンペイトウは危険!(笑)

2021年】金平糖のおすすめ人気ランキング10選 | mybest

Q:12,000番で仕上げたら、どうですか?

A:これまた、ディープな質問ですね。

深すぎて、用語説明からです。

12,000番というのは、研磨剤の細かさですね。

「12,000番の砥石で仕上げる」という使い方をします。

セニングのカット率みたいな単位です。

#と書いたりします。

12000番なら#12,000

#12,000は12,000番と読みますが、12,000メッシュと言うこともあります。

普通が何番か、はっきりとしていないですが、1000-5000くらいかと思います。

なので#12,000は細かいです。

細かいとピカピカの鏡面加工になります。

(包丁や大工さんのノミやカンナは細かい方がいいと思います。)

それだけ細かいと、丁寧な仕事をしている感じがでて、いい仕事をしている気がします(笑)

実際はどうかな・・・

僕は切れ味にあまり変わらないと思っています。

少し切れなくなるのが早くなる気がします。

開閉がしにくくなる気がします。

なので、細かすぎるとは思っています。

ですが、

最終的には好みの問題になります。

 

AA:よりディープに(笑)お答えします。

12,000番というのは、研磨剤の細かさを表しています。

120番とかが粗くて、10,000番は細かいです。

(1番とか2番とかは見たことがないです)

セニングのカット率みたいな単位です。

#と書いたりします。

 

12000番なら#12,000と書きます。

#12,000は12,000番と読みますが、12,000メッシュと言うこともあります。

これは「ふるい」です。

砂を網の上にのせて、細かい砂を下に落とし、大きいのを落とさない「ふるい」です。

ふるいにかける、の「ふるい」です。

南米やアフリカで、川の砂をすくって、金とかダイヤモンドとか、を探すのと一緒です(笑)

 

そして、

何番が普通なのか?

それは、はっきりとしていないですが、たぶん砥石全般業界では1000番です。

(まったくの勘です。区切りがいい数字だからです(笑))

ハサミの場合は、1,000-5,000くらいかと思います。

1000-5000番くらいと言っておけば無難です。

 

僕が何番使っているかは、ヒ・ミ・ツ!

社外秘っていうやつです。

どんな砥石なのか?

それはダイヤモンド砥石です。

ダイヤモンド砥石と言っても死ぬほどあるので、どれかは、ヒミツです

ヒントは、相当高価なヤツです。

それをいくつか持っていて、ハサミや求める切れ味ごとに好みで使い分けしてます。

 

話は戻って、

#12,000は細かいです。

 

細かいとピカピカの鏡面加工になります。

(包丁や大工さんのノミやカンナは細かい方がいいと思います。)

 

昔は天然の砥石だけだったからか、12,000番はすごく貴重でした。

今は人造砥石が主流なので、もっと細かい45,000番とかもあったと思います。

細かいと、よりピンポイントで、さらに毛に対してロスがなくてスムーズに行けそうな気がします。

さらに

砥石が細かいほど、

丁寧な仕事をしている感じがでて、

いい仕事をしている(笑)

 

でも、実際はどうかな・・・

 

僕はあまり変わらないと思っています。

 

逆に

#12,000くらいだと、少し切れなくなるのが早くなる気がします。

開閉がしにくくなる気がします。
ガムが付いているような、開閉のたびにクチャクチャするような感じです。

なので、12000は細かすぎるとは思っています。

 

ですが、

最終的には好みの問題になります。

理美容ハサミの研ぎ~名倉砥石について~

こんにちは。オオタです。

ファスティング2日目。いい感じで元気がないです(笑)

Q:ハサミを研ぐときに使う名倉砥石って何ですか?

A:名倉砥石って、簡単に説明すると研磨粉です(砥石の形状ですが)

普通の砥石に粉をまぶして、刃物を研ぎます。

もう少し説明を加えると、

普通の砥石の場合、研磨用の粉が乗っているといい感じに研げるます。

まあ、無くてもいいんですけど・・・

で、

この普通の砥石と名倉砥石の組み合わせで研磨の状態が変わります。

こういうことを書くと何がいいんだ?

って質問をうけます。

なんでも良いです。(もしかしたら、何でも良いというものでないかも、でも)正解はないです。

研ぐと、砥石の目がハサミ側に付きます。

粗い目とか細かい目とか・・・好みです。

 

ちなみに

名倉砥石というと、オレンジ色の人造砥石が一般的ですが、他に白や黒の天然物があります。

一般的に細かい方がいいという、イメージがあります。

が、ハサミに限って言えば、それは違うと思っています。

何でか?

説明しにくいですが、試し切りをしたとき、イイ感じにならないからです。

(それを言ったら、おしまいですが・・・)

茅の輪くぐり

こんにちは。オオタです。

気が付けば、今年も半分が過ぎました。

コロナなんだか・・・神社は平和でした。

毎月1日と15日は奥さんと神社にいって、手を合わせています。

といっても、宗教心が高いわけではなく、あの空気感が気分転換になるからです。

で。

この時期、京都の神社には「茅の輪くぐり」があります。

あの輪を左右左とくぐると、ひと夏を健康に過ごすことができるようです。

ついでに

世界の平和祈ってきました。

#ほんとかなあ。あやしい!

ってことで、今月もよろしくねっ!

このページの先頭へ