ハサミの勉強2 ハサミ選びで大切なこと

ママ、ごめんなさい。

ガマンしていたんだけど、出ちゃった・・・

技術者

こんにちは

オオタです。

困ったときは下ネタ・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑サイテー!

ペットを飼いたいと思っている獣アレルギー人間です。

さ、

て、

真面目に行きます。

—————————————————–

ハサミは技術者にとって、最も身近な道具のひとつです。

誰しもが「良いハサミに出会いたい」と願うものです。

そして、優秀な技術者であればあるほど、その思いは強いようです。

良いハサミとは、

・よく切れる。(毛が逃げない。毛が飛ばない)

・切れ味が持続する。

・再研磨調整で復活する。

といった基本的な機能が備わっています。

さらに、

・手や指に負担の掛からない

・手によくフィットする

・手が疲れない

・使いやすい

・自信が持てる。←意外と大事かも!!!

など、これらに対して、バランスよくそろっているものです。

それ以外にも、

作業効率の向上のため

機能性が高いセニングや

特殊なカット向きの笹刃などもあります。

自分にとって、

最高のハサミを手にすること。

これはプロの技術者にとって、

最高の技術を提供することにつながるのです。

って偉そうに書かさせて頂きましたが、本当にそう感じます。

理容師美容師さんにお会いして、

「このお店の中で、誰がカットが上手な人はどなたですか?」

という質問をさせていただきくことがあります。

この時だいたい、ハサミをキレイに使う方です。

なので、私の中では、たぶんこの人かなぁ・・・というイメージがあって、だいたい一致します。

で、

ハサミにうるさいのですが、

研ぎにうるさいというよりは、

ハサミ選びにうるさい気がします。

自分の気に入るハサミを見つけるために、普通の人よりも「消耗品」と感じているようです。

なのでたくさんハサミをもっていらっしゃいます。

長くなりそうなので、この辺で・・・

じゃ。

また!

ハサミの勉強1 名前

生徒:せんせー、今日の髪型のテーマを教えてください!

先生:はい。
まずは、うさぎちゃんの耳!
2本だと明らかに獣臭がでてしまうので3本にしました。

そして、小顔効果を狙った横に盛ったアゲハスタイル!
アゲハ蝶が舞うイメージですっ!

生徒:顔が丸いから、カナブンみたいー

うさちゃんと小顔

後ろの教頭先生:ぷっ!

こんにちは

オオタです。

「デリカシーが無い」とか・・・言われること多数あります。

さ、

て、

 

ハサミの勉強といきますか!screenshot.16

 

問題は4つです。

1.動かす刃の部分は?

動刃。

親指を入れる方だけど動かしますね。

初級すぎて、退屈ですね!

2.動かさないほうの刃は?

静刃。

ちなみに、

動刃と静刃をきっちりと使うとですね。

動刃の痛みが早いです!

↑知ってました?

3.ハサミの中心

ネジ。

極たまに、コレを知らない人がいるんですけど・・・

4.指を入れるところ

ハンドルですね。

柄(え)とも言います。

持ち手とも言います。ハサミ屋らしいですかね。

ワッパって言う人もいいます。

そんなところですかね。

ってことで、

お姫様は小顔効果を狙っているっていう話でした(笑)

じゃ、

また!

 

ハサミ研ぎ器の説明

お花畑ハサミ

もしも、

夢に

こんなきれいなお花畑がでてきて、

向こう側に、

おじいちゃんか、おばあちゃんに

声をかけられたら・・・要注意だ!

その先には、三途の川がある!

勇気を持って引き返そう・・・・

—————————————————————–

こんにちは

オオタです。

いまのところ、

夢にきれいなお花畑は出てきていません(笑)

さ、

て、

こんなハサミ研ぎましーんを発見しました。

ハサミ研ぎ器

まあ、

「そんな文房具のハサミと、

仕事で使うシザーと一緒にしないでほしい・・・」

なんてことを言わず・・・お付き合い下さい。

実は、

この書かれている記事にいいことが書かれているからです。

それが、こちら

http://rensai.jp/162852

重要な部分を引用すると、

—————————————————–

包丁は、刃がVの時についている。

ハサミは斜めについている。

—————————————————–

とのことです。

つまり、

ハサミと包丁は、根本的に刃の付け方が違うということです。

なので、

包丁はある程度研いで、そこそこ切れるようになります。

ハサミは、ある程度研ぐと、逆に切れなくなるのです!

じゃあ。

このハサミ研ぎましーんを買って、

自分のハサミを研げば、研ぎ代を節約できる!!!

なんて、考えてしまう方もいるかもしれませんね。

もしかしたら、

いい感じになるかもしませんね。

でもね。

理美容で使うハサミって、すごく繊細なんです。

すごく繊細すぎて、自分でもおかしいと感じるくらい繊細です。

なので、

いい感じに研ぐのは不可能かと思います。

「ほぼ不可能」っていう優しい言い方ではなく、

「絶対!!不可能」ってくらいです。

こんな植木バサミで、

1

 

カットするくらいのイメージです。

まあ、髪の毛を短くすることはできても、スタイルを作るのは・・・・??

ってことで、

お花畑が出てきたら、引き返そう・・・・という話でした(笑)

じゃ。

また!

 

ハンドルの干渉

「僕のこと、ろうそくとムチでいじめてください。」

「いいよ。私でよかったら。」板ばさみ

こんにちは

オオタです。

痛いのはキライです!

イジメもキライです!

女王様は嫌いじゃないです(笑)

さ、

て、

この写真を見て下さい。

よーく見ても、よーくわかんないくらい、細かいところです。

刃元の干渉

 

通常、動刃と静刃はヒットポイントで、閉じ切ります。

(細い線の○の部分です)
ヒットポイントがないと、刃と刃が交差して危険な状態になります。

 

ヒットポイントが浮いているような状態になることがあります。
ヒットポイントより先に、太い実線の○の部分が触れ合うようになります。

 

原因としては、今まで研ぎ込まれ刃が小さくなった事が考えられます。

平たく言えば、削りすぎです。

削りすぎと言っても、

一度にたくさん削ってしまったという削りすぎがあります。

この場合は、あまりよろしくない研ぎ屋さんの場合になります。

逆に、

通常はあまり削らないよい研ぎ屋さんの場合、

毎週まめに研ぎに出して、5年経って・・・削りすぎ

という場合もありますね。

で・

今後の対策として、
1.刃先が閉じないまま使う

2.刃先を閉じるところまで、先詰めする。

3.ハンドルの根本部分を改造する。(一度切り落とし、削り溶接し直す)

というものがあります。

1.は、いろいろと問題ありそうです。

2.は、どんどん小さくなってしまいます。

3.は根本的な修理になりますね。

あと、

新品を買うっていう対策もありますね。

何回か、女王様に合わなければ、買えるかと思います(笑)

じゃ。

また!

 

セニングの刃元は殺されています!

桜鋏

こんにちは

オオタです。

 

占いをしたら、「困」とのことです。

平たく言えば、

困ったことがたくさん起きていて、、、

それを避けることが出来ないそうです。

なので、じっと耐え忍ぶ・・・

口は災いのもとになるので・・・

じっとしているのが良いようです。

さ、

て、

先ほどお電話で、

「買ったばかりの頃から、セニングの刃元が切れない。

買ったところにその事を言ったら、『少し様子を見ましょう』と言われた。

半年くらい使っているが、変化なし。悪くなっている」

とのことです。

「そんなの・・・

半年も待たないで・・・

すぐ何とかしないと・・・

セニングだから、枝毛製造機になっているかも・・・」

と思いましたが、それを言ってしまったら、ちょっとマズイかもと思い、言いませんでした。

正直、こういったケースはよくあることです。

特に、あのメーカーと・・・あのメーカーのハサミは、ほとんどこのパターンです。

そのメーカーを言うと、営業妨害になるので、口にチャック!です(笑)

なぜ、よくあることなのでしょうか?

それは、セニングの構造にあります。

構造的に、刃元を良く切れるようにすると、

刃と刃がケンカして、閉じなくなるようなことがあります。

ソリとヒネリのバランスが原因です。

で、

刃と刃をケンカさせないために、

“わざと”

刃を切れないように殺します!

表現がコワイですね(笑)

殺しすぎると、今回の方みたいに、刃元が切れないという症状になります。

逆に、

殺さないと、刃と刃がケンカして、閉じないという症状になります。

この辺のバランスは、ハサミやさんと話しながら調整できるといいですね。

じゃ。

また。

 

持ち込んでのハサミの研ぎ

 

「すごい!

この花をでるということは

大吉!

まずはお墓参りに行きなさい。

そして、私の壺を買うのよ!彼氏できるから!

はい。100万円!

はい、次の方!」

持込研ぎ

こんにちは

オオタです。

壺は100円のすら買ったことがありません。

でも、ちょっと遠いですが、お墓参りには行くようにしています。

どちらかというと、神さまより、ご先祖さまに期待している派です。

さ、

て、

ハサミの研ぎのご依頼で、

こんなお問い合わせがありました。

————————————————————————————–

初めまして、千葉にも店舗があるみたいなのですが、お店に持ち込みその場でやってもらうことは、可能ですか?

————————————————————————————–

今のところ、

申し訳ございませんが、

千葉の方は京都へ転送するだけの業務となっています。

そのため、

持ち込んで頂いても、

京都へ送るだけで、その場で対応させていただくことができません。

いま、

地域別の代理店を増やしていこうと考えています。

どなたがやって頂ける、いい方がいらしたら、ご紹介下さいm(_ _)m

じゃ。

また!

 

ハサミは研ぐと生き返りますか?

 

安心していません。

穿いてません!

こんなときにどうしよう!

はいてくるの忘れちゃったぁ!

研ぐと生き返る

 

こんにちは

オオタです。

パンツは穿いた方がいいと思います(笑)

ただ、それがよごれているものだったりすると、、、マニアにはたまりませんね。

さ、

て、

北海道の美容師さんから、こんな質問を頂きました。

————————————————————————————–

自分は研ぎに関してはあまり知識は持ち合わせてませんが、一つ質問よろしいでしょうか?
研ぐということにより、刃物は完全とまでいかずとも、生き返るというわけではないのでしょうか?

————————————————————————————–

まあ、

深く考えると難しいご質問です。

シンプルに回答すれば、

生き返ります!ですね。

「でも、5年前の買ったときとは感じが違う!」

とか言われることを想定すると、

買った時と同じようにはならないけど、切れるようになりますよ!

って回答ですかね。

でも、

「切れるようになったけど、すごいよく切れるようになっていない気がする」

とか言われることを想定すると、

研げばよくなるけど、どの程度よくなるとかはアナタの感覚です。

ってことになりますかね。

ややこしいですね。

ってことで、

私が返信した回答はこちら

————————————————————————————–

ご質問の回答ですが、

研ぐと基本的によく切れるように生き返ります。

どの程度生き返るか?というのがポイントになります。

良いハサミの場合は、上手な人が研げば新品の頃と同様レベルです。
もしかしたら、多少下手でもよく切れるようになります。

逆のはさみの場合は、上手な人が研いでもあまりよくならないかもしれません。

極端な話、
使い込んで、、、または思いっきり削られて、7インチのハサミが5.5インチくら いになっているとします。

このハサミを新品頃の7インチのようにできるかというと、不可能です。

また、
よくあるのが
かなり削られてしまい、長さはあまり変わらず、
細身になってしまっているハサミがあります。

この場合も不可能です。

どの程度不可能か?という話ですが、まったく使い物にならないと判断する人も いますし、我慢できる範囲という方もいると思います。
もしかしたら、気にならないという方もいるかもしれません。

使うひとが感じ取るものです。

————————————————————————————–

じゃ。

また。

 

Amazonでハサミが安く売っているじゃないか!

とんこつラーメンにしようかな?

それともさっぱり醤油系かな?

魚介系にしようか?

いや、牛丼、チャーハン、コメ系も捨てがたい・・・

温泉鋏

こんにちは

オオタです。

近所の

温水プールで軽く泳いで、

ゆっくりと、ジャグジーにつかって、

この後、何を食べるのか、、、至福の時間です!

 

さ、

て、

ラーメンのスープの麺に、宇宙の神秘を感じているっていう話はおいておいて、始めます。(笑)

 

先日、

Amazonで理美容の鋏が1、2万くらいで売っているね。

ぶっちゃけ、どうなの?

っていう話をされた方がいらっしゃいました。

どこから説明していいかわかりませんが・・・

日本で

普通に

理美容鋏の材料をつかって、

普通の職人さんにつくってもらって、

それを1.2万円で売ることは不可能です!!!

一時的に、

例えば、過剰在庫を処分のためとか、

中古とか、、

そういう訳ありでしたら、可能です。

「じゃ、あまり切れないということ?」

はい。

1,2万円の鋏と5万円とか10万円とかの鋏と同じように使えるというのは難しいです。

ただ、

それが

シロウトのおっちゃんが、月に一度、我が子の髪を切るくらいなら、問題ないです!

そもそも、

100円ショップの鋏と比べる程度でしょうから、

むしろよく切れるとかんじるかもしれませんね。

逆に、

プロの美容師さんから見たら、どうでしょう?

毎日何人も、、、

それもお客さんがそのカットのために、何千円か払う・・・その技術に使う場合です。

例えば

開閉がスムーズなのがいいですが、

毎日毎日使う道具です。

よりスムーズで・・・ちょっとしたひっかかりもないようなものがいいわけです。

切れる切れ味だって大切です。

美容師さんが一日に何回鋏を開閉して切るかわかりませんが、

そのたびに、

もう少し切れたら良いなあと感じているのと、

逆に

よく切れるなあ、と切られたお客さんときった美容師さんが思っているのと・・・

かなり違うはずです。

まあ、

どうでも良い道具なら、安いほうがいいです。

でも、

仕事で、

それも自分の生涯の仕事だと思ってやる仕事で、

一日の大半の時間をつかうのであれば、

自分のために・・・良い道具を使うのがいいともいます。

繰り返しますが、

“自分のために”です!

じゃ。

また!

 

 

 

CRC556は、ハサミ、バリカンに使っていいか?

 

「助けてくれよ。

桃太郎のヤツ、

村に刀で襲ってきたんだよ。

みんなの宝を奪いとっていたんだよ」

節分とハサミオイル

こんにちは

「桃太郎くん!

相手の立場になって、

考えてみてください!

何たる、極悪非道!!

それでは、孫の代までうらみつらみが続きます。

血で血を洗う、この抗争に終止符を打ちませんか!」

 

とはいっても、先に鬼が人間の宝を奪っていったのだから、しょうがないですかね。

人間の立場、鬼の立場で・・・いろいろありますね(^^)

世界が平和でありますように・・・

 

オオタです。

さ、

て、

トリマーさんからこんなご質問を頂きました。

有村架純(仮名)さんより、

————————————————————————————–

いつもお世話になっております。
成田のトリマーの架純です。
代引きでの手配、ありがとうごさいます。

今回、質問がありご連絡させていただきました。
お手隙の時で構いません。
私はトリマー歴15年になります。
専門学生時代、シザーやクリッパーの刃の手入れはCRC-556が良いと教えを受け、今日に至ります。
先日、友人よりCRC556での手入れは、不純物が多くシザーを傷つけるので良くないと聞きました。
正直、手入れのオイルには全く気を使っていなかったというお恥ずかしい話です。
お勧めのオイルがあれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
有村架純(仮名)

————————————————————————————–

15年もトリマーされていると、

なかなかプライドがじゃまして、

素直に人に聞くことができないということもありますね。

 

それなのに、こうして質問されるなんて、すごいですね。

こういう素直な方って、

いいことは何でも吸収されて、、、

きっとかなりの技術を持っていらっしゃると思います。

(実際、そういう方です)

 

さ、

て、

私からの返信はこんな感じです。

————————————————————————————–

おはようございます。

いいお友達をお持ちですね。
油の件ですが、CRC556はやめた方がいいですね。
その理由は、乾いたときホコリと一緒に固まるからです。
放置すると、かなり硬く固まります。
鼻くそより硬くなります。
爪でやっても取れません。
ドライバーやカッターを使って、
削るように取ります。
それでも取れない時があって、
深ーく深呼吸を2,3回してから、再度チャレンジします。

そのくらいだから、開閉はぎこちないです。

開閉をスムーズにしたいと思って、
スプレーをすると逆に硬くなってしまうという悪循環です。
実際、研がさせて頂くハサミにもそのような状態のものがあります。

 参考:研磨実績 光 574

ぜひ、シザー、クリッパー(バリカン)用には注意が必要です。

ちなみに556には、
「鍵穴には使用しないでください」みたいなことが
書かれています。
鍵穴に使用すると
ホコリやゴミが詰まって固まり、
鍵がうまく回らないからだと思います。

クリッパー用オイルはクリッパー屋さんに相談するのがいいと思います。
もし僕が使うとしたら、コレです。
screenshot.8
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=30
さらさらしているので固まることがないのがいいですね。

ハサミ用は、このさらさらしたオイルでもいいです。
これと比べて、
ちょっとだけベトベトしているてもいいです。
何でもいいんですが。固まってしまう556以外なら。

-----------------------------------------------------------------

ちなみに
556以外でも、
固まってしまうスプレー式のものはあります。

別の数字でマリン用とか、
ホームセンターブランドの中身は556とか・・・
そういうのがあまりよくないので、スプレー式オイルは避けて置いたほうが無難です。

ってことで、

じゃ。
また!

 

粉末系の鋼と節分とハサミ

 

おぉっきい。

下ネタじゃないですよーーー!(笑)

恵方巻きはさみ

こんにちは

オオタです。

いつの頃からか・・・

恵方巻きが全国的に広がっていますね。

無言で食べる意味がわからず、、、馴染めていません(笑)

さ、

て、

粉末系の鋼とは?

粉末系の鋼って、何でしょうか?

鋼の技術のひとつに「粉末冶金(ふんまつやきん)」という技術があります。

この技術を使って、

「粉末○○鋼」といった鋼があります。

○○パウダーとか、、、

○○ゴールドとか、、、

も粉末系です。

これらの鋼の特長は、目が詰まっているような感じです。

切った感じですが、他の材料のハサミと比べて、乾いていてもウエットで切っているような感じになります。

どのくらい濡れているような感じで切れるかというと、

“少し”です。

まあ、正確に言葉にはできないので、

じっさいに使ってみるといいですね。

これらの粉末系のハサミは永切れするという印象があります。

もし、

あなたみたいに

はさみの使い方がきれいで、

落としたりせず、大切に使っているとしたら、

ハサミの研ぎ屋さんが今の1/10くらいになってしまうかも・・・なんて思います。

あと、

硬い毛にも強いですね。

ドライ用ならこの鋼材もいいですね!

じゃ。

また!

 

 

 

セーム革とベッキー川

うっしし・・・

こうやって

アイツのスマホのLINEに・・・

盗LINEしてみるか・・・

1

こんにちは

オオタです。

人の電話の会話を盗聴するように・・・

LINEでの会話を盗LINEすることってできるんでしょうか?

ちなみに、

わたしもラインやってまして、お客さまから面白スタンプをみて、楽しんでます。

さ、

て、

ベッキーさんには早く復活して欲しいという話はおいておいて・・

セーム革についてです。

セーム革って、

ハサミを拭くときに使います。

まあ、メガネを拭いても綺麗になりますが・・・

ハサミを拭くとき、ティッシュではだめなのか?って話です。

普通のティッシュがだめでも、

花粉症の時期、鼻に優しいしっとりした高級ティッシュなら・・・・?

そもそも

「ハサミを拭く」目的は、

2つ。

・ホコリやゴミを拭き取る
・小さな返り刃を拭き取る

です。

ティッシュやタオルの場合、毛など大きいゴミを取ることが出来ますが、

小さいホコリ等はふきとりことができません。

そんな小さいホコリなんて、関係ない!

とお思いかもしれませんが・・・研ぎたてや新品のときの馴染むまでは関係します。

小さなホコリのために開閉に違和感を感じることがあるのです。

この違和感を取り除くために、セームでふくといいです。

もうひとつの「小さな返り刃」を拭くというのは、

ハサミは開閉すると、返り刃(カエリバ)というが出てきます。

刃と刃が擦れ合ってできる、ハサミのクズみたいなものです。

この返り刃は切れない原因のひとつです。

使うたびにどんどん大きくなります。

大きくなってしまうと手遅れになりますが、小さいうちだとセームで拭き取ることが出来ます。

小まめにセームで拭き取ると、長切れするのはこのためです。

ということで、

小まめにセーム革で拭き取ると、いいことがあるよって話です。

じゃ。

また。

ベッキー、いまはゆっくり休んでくれ!

ハサミ研ぎ器

あたし、

大きくなったら、

超サイヤ人になるんだぁ。

ハサミ女子

 

 

こんにちは

オオタです。

たぶん、サイヤ人くらいなら、なれますよ(笑)

さ、

て、

ハサミの研ぎの仕事をしているといろいろなハサミを見ます。

まあ、当たり前ですね。

そのなかに、

シロウトが研がれたようなハサミがあります。

一言で言えば、雑な仕事のあとがあります。

もしかしたら、

近所の金物屋さんでとがれたのかもしれないし、、、

もしかしたら、

自分で「研ぎ器」を買って研がれたのかもしれません。

で、

googleで調べてみました。

そしたら、

こんな画像が出てきました。

ハサミ研ぎ器

いろいろとあるものですね。

いいか、どうか?

それは

その機械や使い方でいろいろとあると思います。

いや、、、

使い方次第で

どれも素晴らしくいいものでしょう・・・

とはいえ、

盲目的に使うと、ハサミを壊すことになります。

特にセニングは、かなりの確率で壊すことになるので、注意が必要です。

じゃ。

また。

 

このページの先頭へ