ハサミで「あし」と言えば、ハンドルのことです。2016.8.28 18:00手で持つところを製造現場での呼び方です。一般的には、ハンドル・柄と呼ばれます。オフセットとメガネです写真の上がメガネ、下がオフセットです。製造の現場など「あしは、メガネだっけ?」と言う使い方をします。まあ、ハンドルでもいいですけど・・・。ちなみに、大半のハサミは、刃の部分と足の部分は、材料が違います。刃と足を溶接して付けます。そのほうが作りやすいからです。刃の部分は直接切れ味に完成する硬い鋼材です。あしは、軟らかく加工しやすい鋼材です。軟らかいと磨きやすいといったメリットもあります。
関連記事 セニングとは、セニングとは、すきばさみのことです。 毛をすいて、髪の毛の量を少なくします。 毛量の調整ってやつです。 毛流の調整というものあります。 クセ… ドライカットのハサミをズルズル滑らせるハロウィンは盛り上がりましたか? 我が家では、 去年、 せっかくお菓子を準備していたのに、 子供はTVに夢中だったので、一人寂しく用意してい… Warning: Undefined array key 0 in /home/hasamitogi/1hasami.com/public_html/smartphone/wp-content/themes/hasami-togi_2025/functions.php on line 85 https://1hasami.com/images/common/noimages.jpg" alt="高級ホテルにお泊まりのSさんのハサミから" />高級ホテルにお泊まりのSさんのハサミからこんにちは オオタです。 今日はアメリカから一時帰国中のSさんのハサミから研がさせていただきます。 新宿の某ホテルから「コンシェルジュに頼ん…