研磨実績 ファキモスfacky-mos 60G
切れ味が落ちた。このハサミ、最近切れなくなるのが早いんだけど・・・」というリクエストでした。
昔と比べて、最近切れなくなるのが早いとはどういうことでしょうか?
この鋏は、研ぎ込んでいるハサミでした。
誤解を承知で言えば、使い古したハサミです。
ハサミの形状から、切れ味が落ちるスピードが早くなりやすい状態でした。
ハサミの寿命があるかどうかは、意見が分かれるところです。
しかし、
1回研いだものと100回研いだものとでは、100回のほうが早くきれなくなります。
ファキモスfacky-mos 60Gを研ぎました

ハサミDATA
- 刃
- ハマグリ刃の6インチ。
直刃気味の柳刃。 - ネジ
- パネル(板バネ)のでっぱりタイプネジ。
- ハンドル
- シンプルなオフセット。
はさみ職人's EYE
このハサミは、『寿命』について考えさせられるハサミでした。
私は「ハサミには寿命がない」と思っています。
(極端な話ですが、7インチのハサミでも、5インチくらい小さくなっても使えると思っているのです。)
今回のハサミはどうでしょうか?
買ったときと比べると、切れなくっているし、切れなくなるのが早くなったとおっしゃっています。
私も研いで見て、そのとおりだ!と思いました。
誤解を恐れずに言えば、寿命です。
???
切れなくなったが、新品の頃よりも早くなったと言う意味では、寿命かもしれません。
しかし、毛を切ると言う意味では、切れるので寿命ではない言えます。
鋏も自動車と同じように、長く使っているといろいろとあって、100%の力を発揮できなくなります。
そんなとき、自動車ならオーバーホール等をします。
鋏も、同じようにオーバーホールがあります。
もし、新品のころより、格段に切れないということでしたら、ハサミのオーバーホールをご検討下さい。